引越しをすると、車のナンバーはどうしたらいいか考えてしまいませんか?
引越しをした時、車のナンバーを変えたくないとしても、必ず変更しなくてはいけないのでしょうか?
走っている車のナンバーを見ていると、他県ナンバーの車が走っているのを沢山見かけます。私もナンバーが気に入っていて変えたくないので、変更せずそのままにしています。
車のナンバーを変えないとどうなるのでしょうか?そのまま乗り続けると、違反となり罰金を支払わなくてはいけません。
そのため引越しをすると、車の住所変更の手続きは、必ず15日以内にしなくてはいけません。
ただ気に入っている車のナンバーは、住所変更した後も同じナンバーを使うことができます!
引越しても車のナンバーを変えたくない時、同じナンバーを使う方法を詳しく紹介しますね♪
引越しても車のナンバーは変えたくない!

本来引越しをしたら、車の住所変更手続きをしなくてはいけません。それが分かっていても、変えたくないと思ってしまうのが実際のところですよね。
引越しして車の住所変更をすると、変えたくないと思っていても、車のナンバーも変わってしまいます。
引越して車のナンバーを変えたくないからと、変更せずにしておくとどうなるのでしょうか?
法律で決まっているのですが、引越したあと15日以内に変更登録の申請をしなければならないと定められています。
この法律を違反すると、50万円の罰金を支払わなくてはいけません。
しかし、実際は厳しく取り締まれていないため、そのままで乗り続けている場合が多いと思います。ただ、もし何かあった時は言い逃れできません!
引越したら転居届などのついでに、車の住所変更手続きも必ずしておきましょう!
ただこの手続きをすると、今使っている車のナンバーを変えたくないと思っていても、変わってしまいます。そんな時どうしたらいいのか次で紹介しますね♪
引越しても車のナンバーはそのままでも大丈夫?

引越しても車のナンバーは、そのまま使いたいですよね。そんな時変更せずに、そのまましばらく使える方法があります!
この方法は普通車に限定されるのですが、次の車検までの間はそのままの車のナンバーで乗り続けることができます!
2021年12月国交省より、「自動車ワンストップサービス(oss)」を使用した場合、猶予期間が変わることが発表されました。
ただ、ナンバープレートはそのまま使うことができるのですが、車検証に記載する住所変更については、15日以内に手続きする必要があります。
「自動車ワンストップサービス」で変更手続きを申請した後、15日以内に引越し先の運輸支局に旧車検証を郵送し、新車検証を返送してもらいます。
この車検証は、まだ旧登録番号が記載されているので、運輸支局に再度提出し、旧登録番号を削除された車検証と登録事項等通知書を交付してもらいます。
これを持って、自動車登録番号標交付代行者の窓口に提出し、新旧の車のナンバーを交換してもらいます。
注意点としてこの制度を使うためには、マイナンバーカードが必要になるので気をつけましょう!
あと軽自動車・2輪車はこの制度は使うことができないので、本来の方法で変更手続きをしなくてはいけません。
次は、どんな場合でも引越し後も同じ車のナンバーを、使うことができる方法を紹介します!
引越しても車のナンバーを変更して同じ番号を使う‼︎

引越し前の車のナンバーが、気に入っているし変えたくない!そんな時は、有料になってしまいますが、好きなナンバーを選べる「希望ナンバー制度」を利用しましょう!
1〜4桁の番号のみにはなってしまうのですが、元々その他の番号は住んでいる所や車の排気量などで決まるので、特に問題はないと思います。
有料ですが、自分の好きな車のナンバーに変更して使うことができる「希望ナンバー制度」について、詳しく説明しますね。
希望ナンバー制度とは?
自分の好きな1〜4桁の番号のナンバーを、申し込みをして交付してもらえる制度です。
ただ、ナンバーは好きな数字を希望できるのですが、抽選対象希望番号と一般希望番号の2種類があり、抽選対象の人気がある番号は、抽選で当たらないと交付してもらえません。
希望ナンバー制度を、利用できる場合がいくつか限られています。
- 新規で登録をする場合
- 管轄変更を伴う移転登録や転居による住所変更をする場合
- 使っているナンバーが破損などで、壊れてしまった場合
軽自動車の場合は、希望ナンバーの申込先が違うので注意しましょう!
希望できる番号は、1〜4桁のアラビア数字(1〜9999)の部分のみ希望できます。
抽選対象番号の全国一律番号が決まっていますが、その他にも特定地域名表示に限って追加されている番号もあります。
それぞれで、決まっている希望できる抽選番号は以下の通りです。
<全国一律番号>
1 | 7 | 8 | 88 | 333 | 555 | 777 |
888 | 1111 | 2020 | 3333 | 5555 | 7777 | 8888 |
<特定地域名表示に限って追加された番号>
千葉 | 3、11、22 |
習志野 | 3 |
大宮 | 3、5、1122 |
品川 | 3、5、9、10、11、18、33、55、77、111、1000、1001、1122、1188、8008 |
足立 | 3、5 |
練馬 | 3、5、55、77 |
多摩 | 3、5、1122 |
横浜 | 2、3、5、9、10、11、18、33、55、77、111、1000、1001、 1010、1122、1188、2525、7000、8000、8008 |
岐阜 | 3、5、55、8008 |
名古屋 | 2、3、5、6、9、10、11、18、33、55、77、111、123、1000、 1001、1010、1122、1188、2525、7788、8008 |
大阪 | 3、5、11、33、55、77、111、123、1000、1001、1010、1122 1188、2525、7788、8008、9999 |
なにわ | 3、5、11、55、77、111、1000、8008 |
和泉 | 3、5、11、77、111、8008 |
京都 | 3、5、11、33、55、77、111、1001、1122、1188、8008 |
奈良 | 3 |
滋賀 | 3 |
神戸 | 2、3、5、6、9、10、11、18、33、55、77、111、123、1000、1001 1010、1122、1188、2525、7788、8000、8008 |
岡山 | 3 |
福岡 | 3 |
<軽自動車の特定地域名表示に限って追加された番号>
大宮 | 2525 |
熊谷 | 1122、2525 |
所沢 | 2525 |
富士山 | 3776 |
岐阜 | 3、5 |
和泉 | 3、5、111、1000、1001、8008 |
京都 | 3、5、11、77、111、1000、8008 |
姫路 | 2525、8008 |
神戸 | 2525 |
奈良 | 3 |
滋賀 | 3、5、8008 |
広島 | 1001 |
岡山 | 2、3、5、11、33、123、1001、1122、8008 |
希望ナンバー制度で、抽選が必要な番号は以上です。
引越し先によっては抽選番号が増えることもあるので、必ず確認して申込みましょう!
次は希望ナンバー制度の申し込み方法を、詳しく紹介しますね♪
希望ナンバー制度の申し込み方法
希望ナンバー制度の申し込み方法には、3通りあります。
- 希望ナンバー予約センターの窓口で申込む
- 予約センターに郵送かFAXで申込む
- インターネットで申込む
<希望予約センターの窓口で申込む>
普通自動車は「希望ナンバー予約センター」・軽自動車は「軽希望ナンバー予約センター」の窓口にある申込書に必要事項を記載し、各管轄の予約センターの窓口で申込みます。
<予約センターに郵送かFAXで申込む>
引越し先の管轄の予約センターに、申込書を郵送またはFAXを送り、申込みます。
<インターネットで申込む>
一般社会法人全国自動車標板協議会「eナンバーサービス」で申込みます。
パソコンやスマホで簡単に申込みすることが可能なので、自宅にいながら手続きできます。
抽選対象希望番号と一般希望番号で、申込みの流れが少し違います。それぞれの申込みの手順は以下の通りです。
抽選希望番号を申込む
- 抽選対象希望番号を申込む
- 申込み完了メールが届く
- 抽選(毎週月曜)
- 抽選結果メールが届く
- 交付手数料を入金する
- 入金確認メールが届く
- 予約済証の交付・登録申請をする
- 希望ナンバープレートが交付される
<一般希望番号を申込む>
- 一般希望番号を申込む
- 申込み完了メールが届く
- 交付手数料を入金する
- 入金確認メールが届く
- 予約済証の交付・登録申請をする
- 希望ナンバープレートが交付される
以上が、希望ナンバー制度の申込み方法の手順です。今はインターネットで何でも出来る時代なので、インターネットがおすすめです!
どの方法でも簡単に車のナンバーを変更できるので、自分に合った方法で「希望ナンバー制度」を利用して、引越しても自分の好きな車のナンバーを使いましょう!
まとめ

- 引越しても車のナンバーを変えたくないとしても、法律で住所変更をする必要があると定められている
- 引越しをしても車のナンバーを変えたくない時は、自動車ワンストップサービスを使いそのまま次の車検までしばらく使うことができる
- 引越しをしても同じ車のナンバーを使うことができる「希望ナンバー制度」がある
- 希望番号が抽選対象の番号だった場合は、抽選で当たらないと希望番号を使うことができない
引越ししても車のナンバーを気に入っていると、変えたくないのが普通ですよね。
気に入っている車のナンバーを、そのまま使うことができると知り、とてもいい制度があると思いました!
引越ししても自分の気に入っている車のナンバーで、乗り続けられるのは、とても嬉しいですよね♪
ぜひこの記事を参考に、自分の好きな車のナンバーを付けて車に乗り続けてください!
コメント