虫食い服はどうする?捨てなくても大丈夫!直し方と対策をご紹介

暮らし

季節の変わり目、衣替えをしているとお気に入りの服が虫食いで穴があいていたという残念な経験をしたことはありませんか?

「よりにもよってその服?」と思うくらい大切な服が虫食い被害にあったりするんですよね。

お気に入りの服に穴があいた場合、どうするのがいいのでしょうか。自分で直せるものなのか、プロにお願いするべきなのか、どうするのがいいか迷いますよね。

お気に入りならプロに任せましょう!でも自分で簡単に直せるものもあるのです!

今回は、虫食いで穴のあいた服の直し方についてご紹介いたします。

虫食い服の穴を修理して終了ではなく、二度と虫食い被害にあわないようにするにはどうするべきか、対策についてもご紹介します。

 

 

虫食い服はどうする?直し方は?

虫食い服を自分で直すか、プロに頼むか悩んだ場合は、以下の3点を考慮し、どうするべきか決めるのがいいかと思います。

  • 穴の大きさ
  • 洋服の素材や種類
  • お気に入りの度合い

穴が大きいと、裁縫が非常に上手な方以外はきれいに直すことが難しいので、プロに頼むのがおすすめです。

また、Tシャツ、ニットなどは自分でも比較的直しやすいですが、高価なスーツやコートはプロに頼んだ方が間違いがないですね!

それほど高価でない普段着用のスーツに穴があいた場合は自分で直してみるのもおすすめです。

 

衣類別の虫食い服の直し方

では、衣類別の虫食い服の直し方をご紹介します。どの方法も自分で比較的簡単にできる直し方です。

<Tシャツ>

Tシャツに穴があいた時は、針と糸を使って「穴かがり」という方法で縫っていきます。

糸は出来るだけ、Tシャツの色と同じものを選んでください。針に糸を通したら、玉留めをし、虫食いの穴に糸をくぐらせていきます。

ポイントは、穴に近いところをすくうことです。そうすることで出来上がりがきれいになります。

穴が塞がったら、最後にアイロンをかけて、補修した場所が周りとなじめば完成です。

<ニット>

ニットに穴があいた場合は、針と糸を使って編み目にそって縫っていく直し方と、フェルティングニードルを使って穴を埋めていく直し方があります。

フェルティングニードルを使うと、全く縫わずに穴あき服を直せます!用意するものは以下の3つです。どれも100均でも購入できるものです。

  • フェルティングニードル
  • 台になるスポンジやたわし
  • 羊毛や毛糸

直し方はとても簡単で、裁縫に自信がなくてもチャレンジしやすいですよ!

まずはスポンジやたわしの上に、洋服の穴のあいた部分を乗せます。ほぐしておいた羊毛や毛糸を、穴よりも少し大きめに置き、フェルティングニードルでチクチク刺していきます。

服の裏と表の両方からチクチクして、馴染ませていきます。最後にアイロンをしたら完成です。

穴を埋めるための羊毛や毛糸は、わざわざ購入しなくても、毛玉取りで集めた毛を使うのが実はベストです。

その方が、周りの服の色と馴染みますよね。毛玉が取れない場合はお店で服と近い色の羊毛や毛糸をを購入してみてください。

<スーツ>

高価なスーツはプロに任せる方が安心ですが、普段着用のスーツに小さな穴があいた場合は、お直し代がもったいなく感じますよね。

そんな時はアイロンで接着できる補修布を使うと、とても簡単に虫食いの穴を直せます!

補修布は手芸店100均に売っているので簡単に手に入れられます。色の種類は手芸店の方が豊富にあります。

直し方は、虫食い穴の大きさよりも少し大きめに丸く切った補修布を、裏側から当て布をしてアイロンで貼るだけです。

この方法も裁縫が苦手でも簡単に出来ますね!修理代も安く直すことができます。

 

プロに頼む場合はどうするべき?

虫食い服は、プロに頼むと修理代がかかりますが、自分で直せない服はプロにお任せしましょう!

高価なスーツやコートに穴があいた場合はどうする?修理をどこに頼めばいい?

一番間違いがないのは、「かけはぎ(かけつぎ)」専門店に修理を依頼する方法です。

「かけはぎ」とは、共布、共糸などを使いながら限りなく元の状態に近い状態に穴あき服を修理する伝統的なプロの技術です。

関東では「かけはぎ」、関西では「かけつぎ」と呼ぶようです。お住まいの地域の呼び方でお店を検索してみてください。

また、近くに店舗がなくてもWEB注文でお修理を受けてくれるお店もありますよ!

かけはぎ(かけつぎ)専門店以外では、ショッピングモールなどに入っている「お修理専門店」や、一部のクリーニング屋さんでも虫食い服の修理は受けてくれます。

クリーニング店として有名な白洋舎にも、かけはぎ修理のメニューがありますよ。

かけはぎ修理はお店によって技術の差があるようなので、ネットの口コミなども参考にお店を選びましょう。

虫食いで穴のあいた服の修理代金は、穴の大きさや洋服の種類によって異なりますが、数千円から1万円前後が相場です。

 

 

虫食い服の原因は?高級服が狙われるのはなぜ?

そもそも虫食い服の原因は何でしょうか?なぜ、お気に入りの洋服や高価な洋服の方が狙われやすいのでしょうか?

虫食い服の原因は、衣類害虫と言われる虫が服の繊維を食べてしまうからです。代表的なのは「カツオブシムシ類」と「イガ類」です。

衣類害虫は、成虫になると洋服を食べないのですが、幼虫が服の繊維を食べてしまうのです。

衣類害虫はサイズが小さいので、知らないうちに網戸の隙間から入ってきたり、外出時に服にくっついて来たりします。さらに、洗濯物にくっついてくることもあります。

衣類害虫が住み心地のよい環境は以下のような環境です。まさに梅雨時期の気温と湿度ですね!

  • 温度1525度 

  • 湿度60%以上

毎年6月頃に衣替えをしていませんか。我が家がそうなのですが、しまったばかりの冬物が虫の餌となっていたということですね!

虫たちが住み心地のよい温度と湿度になる前に、早めに衣替えは終わらせておきましょう!

 

衣類害虫は高級服がお好き?

ウールやカシミアなど、頑張って買ったお気に入りの服の方が虫食い被害に遭いやすくないですか?

その理由は、衣類害虫は動物性の繊維が大好物だからです!ウールは羊の毛、カシミアはヤギの毛ですね。人も虫もウールやカシミアが大好きなようです。

我が家にあるのはコットンや化学繊維でできた服ばかりなので大丈夫かも。

動物性の繊維でできた服を持っていないからと言って安心するのは早いです!衣類害虫は植物性の繊維も食べます。

繊維だけでなく、ホコリや汚れも衣類害虫の餌になるので、服の繊維の種類に関わらず洋服に穴をあけてしまうのです。

「1度しか着ていないから」、「クリーニングに出すほどの服ではないから」などの理由で、洗わずそのまま締まっている服はないですか?

実はそれが虫食い服を作ってしまう大きな原因だったんです!どんな服も必ず洗ったりケアしてから仕舞いましょう。

 

 

虫食い服を作らせないための対策は?

虫食いの原因が分かったら、大切な服が虫食いの被害に遭わないように、しっかり対策をしていきましょう!虫食い服を作らせない為の対策を4つご紹介します。

 

洗ってからしまう

これは虫食い服の対策として最も大切と言っていいくらい重要なことです。

洗わずそのまましまうと、服に衣類害虫がついていることに気づかず、クローゼットやタンスに虫を連れてきてしまうことになります。

また、皮脂汚れや食べ物による汚れがついたままの服は虫の餌となってしまいます。

そのため、服は必ず洗ってからしまいましょう。コートやセーターなどを衣替えでしまう際はクリーニングに出してからしまいましょう!

どうしても洗えない服は、しまう前に、以下の手順でケアするのがおすすめです。

  1. ハンガーに干して陰干し(除湿)
  2. ブラッシング
  3. 消臭スプレー、除菌スプレー等をかける

 

除湿をする

衣類害虫は湿ったところが好きです。虫たちの居心地のいい場所を作らせないように、以下のような方法でしっかりと除湿しましょう!

  • クローゼットに除湿剤を置く
  • 服を詰め込みすぎない
  • クローゼットをこまめに換気する

クローゼットの換気には、扇風機や布団乾燥機をつかうのもおすすめです。

 

掃除をする

衣類害虫はホコリも大好きです。こまめにクローゼットやタンスの中を掃除してホコリを溜めないようにしましょう!

衣替えの時は、服をクローゼットから全て出して、クローゼット内を掃除してからしまうのがおすすめです。

普段のお掃除はハンディモップがあると便利ですよ。

 

防虫剤を使う

衣類害虫を寄せ付けないために防虫剤を使いましょう!

市販の防虫剤はタンス用、クローゼット用など種類が分かれているので、それぞれの収納場所に適したものを選んでください。

防虫剤の薬剤で代表的なのは以下の4つです。特徴と合わせてご紹介します。

防臭剤の薬剤 特徴
ピレスロイド 無臭。安全性と効果が高い。
パラジクロロベンゼン 効き目が早いが長続きしない。臭いが強い。
ナフタレン ゆっくり長く効く。雛人形の保管などによく使われる。独特の臭いがある。
樟脳(しょうのう) 独特の臭いがある。着物の防虫剤としてよく使われる。天然由来成分であるが、樟脳自体は有毒。

ピレスロイド以外は、他の薬剤と混ぜて使うのはやめましょう。シミになる場合があります。

混ぜても問題がないこと、無臭というメリットから、今はピレスロイドを使った防虫剤がメインになっているようです。

樟脳はクスノキから抽出した天然の成分ですが、人体にとっては有毒です。子供が誤って飲み込まないように注意して使用してください。

またヒノキやヒバにも防虫効果があります。我が家ではクローゼットにヒバチップを置いて虫食い対策をしています。

ケミカルなものを使いたくない、オーガニック志向なあなたにはハーブを使ったオーガニックな商品がおすすめです。

防虫剤や殺虫剤で有名なアース製薬からは、「natuvo(ナチューヴォ)」という100%オーガニックの防虫剤が販売されています。

この商品には、スペアミント、レモングラス、ゼラニウム、ラベンダーの4種のハーブが使われています。これなら子供服の防虫剤としても安心して使えますね!

 

 

まとめ

  • Tシャツやニット、スーツの小さな虫食い穴は自分でも簡単に直せる。
  • 高価な服やお気に入りの服はどうするべきか迷わずプロに頼みましょう。
  • 虫食い服を発見したら、二度と虫食いにあわないように徹底的に対策をしましょう。
  • まずは服を洗うこと、そしてクローゼットを清潔にし、防虫剤を活用しましょう。

実際に虫食い被害にあうと、どうするべきか迷いますよね。そんなあなたにとって虫食い対策はどうするべきかが理解できる内容になっていれば幸いです。

今年も間もなく衣替えの季節ですね。服をしまう時に徹底的に虫食い対策をしておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました