あなたの家には手ぬぐい、ありますか?綿100%で、細長くて薄い布で、ほつれないように処理がしてあるヤツです。色も柄も豊富にありますね。
作業をするときに使おうと以前100均で買ったものが出てきたんですが、違う使い方もできるんじゃないかと思いました。
今回は、手ぬぐいでお弁当袋の作り方をご紹介します。お弁当袋なら毎日使うものだし、有効利用ができます。
作り方はいろいろありますが、簡単なので、初心者の方もきっとできると思いますよ。
簡単な作り方は、あずま袋と巾着型が主流です。それからもう1つオリジナルの作り方もご紹介します。
何枚か作るうちにきっと早く上手に作れるようになります。
初心者の方でも大丈夫!さあ、手ぬぐいでお弁当袋を作ってみましょう!
手ぬぐいでお弁当袋の作り方は?準備編
できることなら簡単にお弁当袋を作成したいですよね!
手ぬぐいでのお弁当袋の作り方をご説明する前に、必要な準備を紹介します。
ミシンはいるのかしら?
難しそうだけど手縫いでも手ぬぐいのお弁当袋は作れる?
今回は直線縫いがほとんどのお弁当袋の作り方なので、ミシン、手縫い、どちらでも構いません。
そのため、裁縫道具かミシンのどちらかは用意しておきましょう!
手縫いの場合、裁縫道具の中には針やはさみ、まち針、ひもとおし、メジャー、糸が必要です。確認しておいてください。
ミシンで縫う場合は便利ということもありますが、なにより早くきれいに、丈夫に作れます。
それと比べて手縫いは、手軽で修正がしやすく、手作りの風合いが出せますね。
どちらの作り方にも、いい点があります。お好みの作り方でお弁当袋を作りましょう!
それから、あなたが気に入った手ぬぐいを準備します。
材料は100均が安くていいかと思いますが、手ぬぐいの縫製があまり正確ではないことも多々あります。
お値段もそうですが、せっかくお弁当袋として長く使えるので、品質にこだわってみてもいいかもしれませんね。
また、洗濯で色移りする可能性もあるので、事前準備として洗濯してアイロンをかけておきましょう。
手ぬぐいは、洗濯をすると縮んでしまうことが多いです。
私の場合、【89.5cm×33.2cm】が、洗濯後【89cm×32.5cm】になりました。これはメーカーや生地によって差が出てくるので、微調整が必要です。
これにて準備は以上です。用意が出来たら、早速手ぬぐいでお弁当袋を作っていきましょう!
手ぬぐいで作るお弁当袋のあずま袋は簡単!?
お弁当袋の作り方には簡単なものもありますが、切り替えをしたり、レースを挟み込んだりと手の込んだものまであります。
ここでは、手ぬぐいでのお弁当袋作りの中でも1番簡単と言われている「あずま袋」の作り方をご紹介します。
そもそもあずま袋って何?
あずま袋というのは、昔の江戸の人が風呂敷を工夫して袋状にしたものを、京都の人が感心して東の方の江戸にちなんでつけた名前らしいです。
あずま袋の作り方は実際驚くほど簡単です。既製の手ぬぐいだと、2か所縫うだけでできてしまいます!
それでは早速あずま袋の作り方をご紹介していきますね。
手ぬぐいのあずま袋の作り方は?どうやって縫うの?
手ぬぐいで、あずま袋をきれいに仕上げるためのポイントは、縦と横がきちんと3:1であることです。
100均の手ぬぐいはそれほど正確な比率ではないので、結ぶところが少しゆがんでしまうことも…。
それだけは気を付けておきましょう!
あずま袋の作り方ですが、まず手ぬぐいを3等分して印をつけます。そして表を内側にして折りましょう。
写真のように直線と直線、破線と破線が重なるように縫います。
縫うときは縫い始めと縫い終わりは返し縫をして、補強しておきます。
縫い終わったら、縫っていない角を持ち上げてみてください。ほーら、もうあずま袋になっているでしょう!!簡単ですよね。
しかし、このままだとお弁当箱を入れたとき、底の角が目立つので、まちを作ります。
写真のように45度の斜線を長さが10cmになるようにひいて、その線に沿って縫いましょう。
あとは表に返してアイロンをかけるだけ。私の場合、横幅が43.5cm、深さが21.5cmになりました。
このあずま袋は少し大きく、一重なのでペラっとした感じはありますが、手ぬぐいで作るお弁当袋としては、あずま袋の作り方は超簡単です!
ミニあずま袋もある!
ちょっと大きすぎるという場合には、思い切って二重のミニあずま袋を作りましょう。
1本の手ぬぐいから2つのお弁当袋ができます。これなら幼稚園のお子様にもぴったりですよ。
大きさは先ほどご説明したあずま袋の4分の1です。しかし、二重になっているのでしっかりしています。
【縦13cm×横9cm×高さ4.5cm】くらいの小さな容器ならちょうどいいお弁当袋です。
ただ、縛る部分が小さいので、工夫が必要です。スナップボタンでとめるのもいいですね。かわいい色や模様のゴムで縛ってもいいかなと思いました。
私は、100円程度で5個入ったキーホルダーのリングを付けました。
持ち手の先から7.5cmのところにリングを縫い付けましたよ。
リングに持ち手を通すだけなので、幼稚園のお子様でもできるのではないでしょうか?
仕上がりがうさぎさんの耳みたいなお弁当袋になりました。なんだか可愛いですよね。
作り方は、手ぬぐいの長さを半分に切って中表に縫い、返し口から表に返したら、あとは大きいあずま袋と同じです。
作り方の違いは、サイズが小さいのと生地が二重なので、まちは作らないところですね。
布地が厚くなるので縫うときは気を付けましょう。
手ぬぐいでお弁当袋を巾着にする方法は?
巾着というのは、ひも通し穴を作りそこに2本のひもを通して絞ることのできる袋のことです。
大きいあずま袋を作ったときに、お弁当袋としては、一重でちょっと頼りなく感じませんでしたか?
そのため、今回は手ぬぐいの形を利用した、裏地付き巾着袋の作り方をご紹介します。丈夫なので安心して使えますよ。
手ぬぐい以外にひもを用意してくださいね。お好みでループエンドを使うと可愛いです。
手ぬぐいの巾着の作り方は?1枚で作る方法は?
手ぬぐいで巾着袋だなんて難しそう…。できるかしら?
てぬぐいの両側1cmを縫いしろにし、残りを4等分して印をつけます。図の右半分は表側、左半分は裏側になります。
Aと▲、Bと△を合わせ、Aの横2cmにひもとおし口を2cm作ります。同じ色の線のところを縫ってください。
ひもとおし口は縫わないように気を付け、前後は返し縫で補強します。この時、ひもとおし口は巾着の特徴でもある部分なので、丁寧に縫いましょう。
裏側は返し口の8cmも縫わないように気を付けてください。ここも返し縫をしておきましょう。
次に、布の両側の縫い代部分を、合わせて縫います。
まちは8cmにしました。底の縫い代を割り、縫い代が中心に来るように三角形に縫います。
返し口から表に返し、うら側を表側の中に重ねて入れてます。返し口はきわをミシン掛けしてもいいですし、手でまつってもOKです。
あとは袋の口部分、ひもとおしの上下部分に落としミシンをかけてください。手縫いの場合はステッチを縫いましょう。
そこへ、ひもを2本通したら出来上がりです。ひもの太さは中くらいがいいと思います。長さは75cmを2本用意します。
あずま袋と比べると作り方が複雑です。焦らず、確かめながら縫いましょう。
ひもの結び目のところにループエンドをつけるとかわいいし、ひもが引きやすいですよ。
これは手ぬぐい1枚で作るお弁当袋の中では、無駄がなく、丈夫で、ちょうどいいサイズの作り方だと思います。
幅29cm、底からひもとおし口までが13cm、まち8cmになりました。大人も子供も使えるので嬉しいですね♪
手ぬぐいの巾着を2枚で作る方法は?
慣れてきたかも…どんなアレンジがあるのかしら?
色を変えたいときはてぬぐい2枚で巾着作ってみてはどうでしょうか。半分ずつにカットして、裏と表を色違いにしても楽しいですね!
その時は入れ口の縫い代が2か所になるので、お弁当袋の深さが少し短くなります。あとの作り方は同様です。
また、少し大きめのお弁当袋と切り替え付きのランチョンマットを作ってみることもできます。
巾着のお弁当袋とランチョンマット、おそろいで使えば可愛いし目立ちますよ。
お弁当袋の作り方は、手ぬぐいを表と裏それぞれ58cmにカットして作ります。
少し深めな巾着になるので、水筒を入れることもできますよ。
ランチョンマットの作り方は残りの布を縫い合わせ、1対2くらいのバランスになるよう、縫いあがりを調整しながら端を縫っていきましょう。
ここで注意なのが、返し口を忘れないようにしてください。返し口は周囲をステッチするときにふさぎます。
手ぬぐいを使ったお弁当袋の反則級な作り方!!
いっそのこと、ランチョンマットにもなる、手ぬぐいのお弁当袋の作り方を考えました。
お弁当袋と言えないかもしれません。でも大きさもあまり関係なく使えるし、フルオープンにすればランチョンマットになります。
必要なものは手ぬぐい1枚とひも75㎝が2本、バイアステープ48㎝、ループエンド4個です。
手ぬぐいで反則級に簡単なお弁当袋の作り方!
ここからは、反則級に簡単なお弁当袋の作り方をご紹介します。
まず、バイアステープを8等分し6㎝の長さにしておきます。手ぬぐいを半分に折り、表に写真のようにバイアステープをまち針でつけましょう。
手ぬぐいの端とバイアステープの切り口を合わせ、ループの部分は内側にします。四隅とその間に8か所つけます。
手ぬぐいの残り半分をかぶせ、返し口を8cmほど残して周りを縫ったら、表に返しましょう。
周囲を5mmくらいのところで落としミシンかステッチをかけてください。その際返し口も縫ってしまいます。
ループの部分にひもを通し、ひもの端にループエンドをつけて玉結びを作れば出来上がりです。
この、無駄なく簡単なお弁当袋の作り方は、手ぬぐいだからこそできるといえますね。
ひもをぎゅっと真ん中に引けば自然と袋状になりますから、蝶結びにしましょう。中身に合わせて包めるのでかなり自由が利きます。
ひもを緩めればランチョンマットとして使えますし、洗濯も早く乾きます。かさばることもなくきれいにたためます。
手ぬぐいで作るお弁当袋としては、反則級の作り方だけど、マルチな使い方ができておすすめです。
まとめ
- 準備するもの 手ぬぐい、糸、あればミシン、裁縫箱、ひもなど、作るものに応じて用意
- 手ぬぐいは、事前に水洗いをしておく
- 作り方は簡単で、あずま袋は2か所縫うだけでできる
- 巾着はひもとおし口や返し口など、縫うときには注意が必要
- 裏地をつけると丈夫で使い勝手が良い
- マットにもなるお弁当袋は平面になるので収納も簡単
手作りのお弁当袋は、コンビニのサンドイッチが入っていても可愛いですよね。
作り方も簡単なので、ひと手間加えてワッペンや刺しゅうなどでワンポイントをつけてあげてもいいと思います。
この作り方で手ぬぐいのお弁当袋を作ってみましょう!きっと可愛くて愛着のわく1品が作れますよ♪
コメント