栄養価が高く、腹持ちの良いオートミールは、今やダイエットの定番食材になりましたよね。
私はグラノーラを作ったり朝食のパンケーキに混ぜたりと、日々の生活にオートミールはかかせない存在です。
しかし、オートミールを米化しておにぎりや雑炊で食べる場合には、水分を多く含むので食中毒に注意が必要なのです。
昼食にもオートミールを取り入れたいところですが、弁当で持っていく場合には特に注意しましょう。
この記事では、そんなオートミールの注意点や、弁当で用意したいおすすめ方法などをご紹介していきます♪
安心してオートミール弁当を生活に取り入れて、美味しくきれいになりましょう!
オートミールの弁当で注意したいポイント!
オートミールが好きなので、弁当にも持っていきたいわ
きっとあなたも、オートミールの弁当を職場に持っていきたいと考えているでしょう。
しかし、正しく調理と保存をされていないと菌が増殖して腐敗しやすいので、注意しなければいけません。
せっかく栄養バランスに長けているオートミール、腐らせてしまっては元も子もありませんよね。
オートミールを弁当にして食べたい場合に注意したいポイントをまとめてみたので、参考にしてみてくださいね。
〈調理時に注意したいこと〉
- 必ず手を洗い、清潔な手で調理する
- 使用する調理器具や弁当箱の衛生面の管理
- おにぎりを握る場合には、使い捨て手袋やラップを使う
- おにぎりなどは、少し冷めた状態にしてから弁当箱やかばんに入れる
- 十分に加熱するか、冷たく調理する
〈保存時に注意したいこと〉
- 腐りにくい65度以上の温度を保つか、10度以下に保つ
- 十分な保冷剤を使い保冷バッグに入れるか、冷蔵庫に早めに入れる
調理したオートミールは水分が多く腐りやすいので、特に夏場や暑い日には注意が必要です。
弁当のおにぎりなどの食品は、30~40度で菌が1番増殖され、腐ってしまいます。
せっかく作ったお弁当を腐らせないために、65度以上または10度以下で保存する必要があるのですね。
オートミールの弁当はスープジャーで決まり!
オートミールの弁当を安心して美味しく食べたいわ
オートミールの弁当を安心して食べるために、おすすめなのがスープジャーを活用した弁当です!
スープジャーに入れることで、ランチタイムまで高い温度または低い温度を保ってくれるので食中毒の心配が少なくなります。
さらには、忙しい朝にパパッと用意ができ、美味しく食べられてダイエットにも最適!
スープジャーの性能をしっかり発揮できるよう、覚えておきたいことがあります。
- スープジャーは温度をよりキープするため、保温ケースに入れるのがおすすめ
- 使う前に予熱か予冷をして保温効果アップさせる
- スープを注ぎ入れるときにはアツアツのスープを入れ、すぐに蓋をしめる
- スープジャーの規定量をしっかり守る
- 6時間以内には食べる
熱い弁当を用意するのなら、熱湯をスープジャーいっぱいに注ぎ入れ、数分置いておきます。
このひと手間で、ランチタイムになってもスープジャーの保温がしっかり保てるので、アツアツで美味しく、安心して食べられる弁当になりますよ。
ランチタイムに、レンジを使わないでもすぐにアツアツの弁当が食べられるのは嬉しいですよね。
ここからは、私おすすめオートミールリゾット弁当のレシピをご紹介します♪
〈お手軽オートミールチーズリゾット弁当レシピ〉
材料1人分
- オートミール…30g
- 牛乳か豆乳などのミルク…100ml
- 水…100ml
- 玉ねぎ…1/4個
- ベーコン…お好みで少量
- ミニトマト…3個
-
溶けるチーズ…10g
-
粉チーズ…小さじ2
-
オリーブオイル…小さじ1
-
コンソメ…3g
-
ブラックペッパー、刻みパセリ…適宜
作り方
- スープジャーに熱湯を入れてジャーをしっかり温めておく
- 玉ねぎを薄切りにして、ベーコンを食べやすい大きさに切る
- 小鍋にオリーブオイル、玉ねぎ、ベーコンを入れ炒める
- そこに牛乳、水、オートミール、ミニトマト、粉チーズ、コンソメを入れ一煮立ちさせる
- 味をみて、薄かったら塩ひとつまみ(分量外)入れる
- スープジャーのお湯を捨て、リゾットを入れて溶けるチーズを入れ、お好みでブラックペッパー、刻みパセリをふる
チーズがとろけて濃厚な味わいのリゾット、午前中の疲れも癒してくれるようなオートミール弁当ですよ。
季節に合わせて、根菜類や葉物野菜などの旬の野菜を加えてもいいですし、調味料などを変え味のバリエーションを増やせば飽きずに続けられそうです。
スープをひと煮立ちさせるとき、多少野菜などに芯が残っていても、スープジャーは仕上げ調理してくれるので、忙しい朝に心強い味方ですね!
優秀でおしゃれなデザインのスープジャーは各ブランドから発売されているので、好みのものを探すのも楽しそうです。
おすすめスープジャー
スープジャーの定番ブランドであるサーモスや象印からは、様々なデザインのスープジャーが販売されていますよね。
私がおすすめしたいのは、スタンレーの「クラシックフード(スープ)ジャー(0.41L)」です。
アウトドアブランドの1つとして名高いスタンレーですが、実は100年以上の歴史を持つ魔法瓶メーカーなのです。
その実力とノウハウを活かして作られたスープジャーは、優れた耐久性と保温効果があります。
強度を高めるため、ステンレスでダブルガードされていて、高さ12,000mから落としても割れないと言われているほどの耐久性があるそう。
アクティブなキャンパーに支持されている理由もなるほど、うなずけますね。
注ぎ口が大きく開かれていて、大きな具材も入れやすく、食べやすいと評判です。
そしてスープジャーで忘れてはならないのが、洗いやすさですよね。このスープジャーは食洗機も対応可なのと、蓋の構造がシンプルで洗いやすさ抜群。
もちろん、保温効果も申し分なく、5時間たってもバッチリ65度以上をキープします!
口コミでの悪い評価としては、付属のスプーンがイマイチ…。というものが多いように感じました。スプーンは他のものを持参すれば問題ありませんね。
そして値段は5000円程と、同じ容量のサーモスのスープジャーなどと比較すると高価にはなります。
しかし”孫の代まで使える”と言われるほどの頑丈さがあるので買い替える必要性が低くなり、結果的には安上がりになるかもしれませんね。
世界中の人々に愛されている、確かな品質を持つスタンレー。シンプルでかっこいいデザインも魅力的ですよ。
オートミールの弁当はおにぎりも美味しい!
オートミールでおにぎりなんて、美味しくできるの?
オートミールでおにぎりを作れるとは、おにぎり好きの私にはうれしい発見です!
オートミールのおにぎりを弁当にする場合には、木綿豆腐を入れて作ることで、時間が経ってもふっくら美味しく本当のご飯に近づくのでおすすめです。
そして、オートミールおにぎり作りの基本である米化。
米化は少しのコツと手間をおしまないことで、より一層米に近づけることができるので、ぜひ覚えておきましょう。
腹持ちもよいので、小腹がすいた時のおやつにも良いですよ♪
今回は、美味しく食べやすい鮭フレークを使った、オートミールおにぎりのレシピをご紹介していきます。
〈オートミールの鮭おにぎりの作り方〉
1個分の材料
- オートミール(ロールドオーツ麦)…15g
- オートミール(クイックオーツ麦)…15g
- 水…50ml
- 木綿豆腐…40g
- ごま油…少々
- 鮭フレーク…10g
- 塩…少々
- のり…適宜
作り方
- まずはオートミールを米化させる
- 底が平らな耐熱容器にオートミール(ロールドオーツ麦)を先に入れ、その上にオートミール(クイックオーツ麦)を入れる
- その上から、まんべんなくかかるように水を入れる
- 電子レンジ(500w)で1分間チンし、熱いうちにはしで軽くほぐす
- 米化したオートミールに豆腐とゴマ油を加え、混ぜ合わせる
- ラップの上に6をおき、真ん中にくぼみを作り、鮭フレークを入れる
- 鮭フレークを包むようにラップでにぎり、形を整える
- お好みで塩をふる
- のりは食べる直前で巻くのがおすすめ
まとめて沢山つくり、冷凍すれば1か月ほど日持ちするので忙しいあなたにおすすめです。
先にお伝えした通り、オートミールの米化には水分が沢山含まれているので、弁当にすると特に傷みやすくなっています。
弁当で持っていくときには、保冷バッグに保冷剤をしっかりと入れ、ランチタイムまでに冷蔵庫に入れておけば、より安心でしょう。
まとめ
- オートミールで弁当を作るときには、調理時と保存時に注意し食中毒をふせごう
- オートミールを弁当にするときには、スープジャーの活用がおすすめ
- 特におすすめしたいスープジャーはスタンレー
- オートミールをおにぎりにするなら、木綿豆腐を入れると美味しくなる
オートミールは食物繊維やミネラルなども豊富で栄養バランスに優れ、しかも腹持ちが良いので無理なく自然とダイエットできるのが嬉しいですよね。
しかし、水分を多く含むオートミールを弁当にするには、腐らせないための注意を忘れないようにするのが大切です。
スープジャーを使えば忙しい朝でも手間をかけず、時短で弁当が作れるのも嬉しいポイント。
少しの注意をしながら、安心して毎日のオートミール生活を楽しんでいきましょう♪
コメント