結婚式を欠席しなくてはならないときに送る電報の例文とは?送り方も合わせて紹介!

暮らし

結婚式の招待状を貰ったのに、どうしても行けない!

そんな時におすすめなのが、電報を送る方法です。

後日お祝いの品や手紙を渡すのも気持ちが伝わりますが、やはり結婚式当日こそが新郎新婦にとっては大切な記憶に残る1日となります。

その日その場にお祝いの言葉を電報にのせて送ることは、新郎新婦にとって特別なプレゼントになりますよね!

送った電報は、披露宴の最中で司会者に読み上げられ、会場に飾られ最後には新郎新婦の手に渡されます。

いざ欠席するから電報を送ろうとしても、どんな文章にしたらいいか悩みますよね?

そんな時は、参考になる例文があれば、悩まず考えられます。

今回は結婚式を欠席する時、電報を考えるのに使える例文をいくつか紹介します!

結婚式を欠席するときは時は、例文を参考に送るポイントを押さえて、記憶に残る電報を送ってくださいね♪

 

 

結婚式を欠席するときの電報の送り方のポイント

まずは、欠席することを新郎新婦に連絡しましょう

頂いた招待状の出欠連絡のはがきに、「欠」として返信して終わりだけで終わらせるのはやめましょう。

決してマナー違反にはなりませんが、電話等で自分の言葉で伝えることが相手への思いやりです。

同サイトで、結婚式を欠席する場合の対処方法について、書かれている記事があるので、こちらも参考にしてくださいね♪

「やむを得ず欠席するけれど、参加したかったよ。結婚おめでとう」という気持ちを直接伝えると、相手との関係性を壊さない断り方ができるはずです。

次に電報を注文し、新郎新婦に送ります。ここでは、電報の送り方を紹介します!

 

注文は簡単!新郎新婦への思いやりを忘れずに

電報の送り方ですが、インターネットサイトで気軽に申し込むことができます。電話注文できる会社もありますので、頼みやすい方法で注文してみてくださいね♪

注文は式の数日前まで可能な場合が多いですが、電報のタイプによっては日数がかかる場合もあります。また、会場に届ける日程は当日ではなく前日までが一般的です。

会場によっても異なりますので、電報を申し込む前に会場に電話で必ず確認をしましょう。

送り先の宛名は、自分との関係性のある新郎新婦どちらかの名前でも問題はありませんが、新郎新婦の連名宛てにするのが一般的です。

連名で送る場合は結婚後の新姓表記で、どちから片方の名前宛てに送る場合には、旧姓の表記にしましょう。

電報の種類も様々で、台紙のみのタイプからぬいぐるみや花束、カタログギフト付のものまであります。もちろん値段も、台紙の種類からプレゼントのあるなしに応じてピンからキリまで。

台紙のみのタイプだと税込千円程度からが相場です。プレゼント付きのものだと税込5千円程度くらいから、つけるプレゼントの金額に応じて上がっていきます。

電報につけるプレゼントは注文する会社によって様々ですが、1番人気はぬいぐるみ付だそうです。

結婚式の会場に飾られ華を添える役割も持ち、新郎新婦が記念に持ち帰るもよし、参列者のちびっこにプレゼントすることもできます。

新郎新婦の好みがわからなくても、送りやすいのがその人気の理由です♪

私自身の結婚式でも、かわいいウェディングドレスを来たキティちゃんの電報を頂きました。

会場が一層にぎやかになった思い出があります。私自身の趣味ではなかったのですが、参列者のお子さんにあげたらとても喜んでくれましたよ♪

スパークリングワインがギフトとしてついた電報もあります。
人生の最高の記念日になる結婚式のお祝いとして、とてもよろこばれそうですね。

他にもバルーン(風船)、オルゴールや観葉植物、胡蝶蘭などいろいろな種類のプレゼント付き電報があります。

バルーンもぬいぐるみ同様に会場に華を添え、参列者へのプレゼントにも喜ばれそうですね。

結婚式当日は新郎新婦の荷物も多く、持ち帰りが大変なものは避けたいところです。

人生最高の記念日ですが、同時に新郎新婦にとってかなり疲れる1日でもあります。

私の個人的な感想ですが、お酒は重いし胡蝶蘭はかさばります。

式の翌日から新婚旅行にいくパターンもあるでしょうし、「気持ちは嬉しいけれどちょっと困ったな」なんてことになりかねません。

プレゼント付きの電報を贈る場合は、新郎新婦の趣味嗜好を知っている場合におすすめといえます。

 

文面を悩んだらひな形から選ぶ

 

祝電の注文サイトには様々なひな形が用意されていますので、相手との関係性もよく考えたうえで見合った文章を選ぶ方法が無難です。

ひな形は無難で月並みなものが多いですが、絶対に間違いがないのがその絶対的な長所。

私が以前に出席した結婚式で、新郎側の友人からの祝電の内容に品がない言葉が含まれていた場面に出くわしたことがあります。

「祝電披露」と司会の方の晴れやかな声に読み上げられましたが、内容は少し眉をひそめてしまうようなものでした。

笑っていたのは新郎とその友人たちのみ。新婦は困ったように苦笑い、両家の親族は凍り付いていました。

私も含め、新婦の友人たちはドン引きして誰も口を開かず、しばらく無音の時間をやり過ごしていました。

新郎新婦と自分との関係性も大事ですが、文面が他の招待客の耳にも目にも触れることを意識しましょう。

 

自分で文章を作る場合の注意点

 

ポイント①でお伝えしたように、注文サイトの文例集から選ぶのが無難です。

仕事関係の取引先や職場の同僚の式であれば、奇をてらわずに文例集から自分の気持ちに1番しっくりくるものを選ぶとよいでしょう。

でも、自分にとって大切な相手の結婚式に送る祝電であれば、自分の言葉で綴りたいと思いますよね。

でも、当日読み上げられた時に静まり返ってしまうような祝電になってしまったらどうしよう!

そんな時はぜひ、次にお伝えする内容を盛り込んで文面を作ってみてください。

ちなみに、文面作成時についつけてしまいがちな「、」「。」は「区切り」「終わり」という意味をもつことから使わないことが一般的とされています。

ただ、句読点がないと少し読みづらく、一見すると「暗号文」のような雰囲気がでてしまうことも。

今は祝電にも句読点が使用されることも珍しくないようですので、あまり気にしなくても良いでしょう。

次の7つのポイントを必ず守って文面を作れば、多少言葉が拙くても、想いのこもったあなたのオリジナルの祝電になるはずです。

  1. 結婚を祝う言葉をいれる
  2. 招待してくれたことへのお礼と、欠席したことへのお詫び
  3. 晴れ姿を直接みられないことへの残念な気持ち
  4. (相手との関係性によっては)改めて会って幸せな姿や話を聞きたいという期待感
  5. 欠席の理由は細かく書く必要なし
  6. 忌み言葉(苦しい・悲しい等)、重ね言葉(いろいろ・ますます)や避ける
  7. 誰が聞いても理解できる内容だけかく(自分と新婦にしかわからない共通の話題をいれない)間違っても独身時代のヤンチャ話は絶対にNG

1~4は文面に盛り込むポイント、5~7は文面にはいれないポイントです。

この7つのポイントに注意して、自分の言葉でお祝いの文面を作ってみてくだいね♪

 

送り方が分かったので、次は電報の例文を紹介していきます!

 

 

結婚式を欠席するときの電報の例文を実際に作ってみよう!

それでは実際に、この7つのポイントに注意しながら祝電の文面を考えてみましょう。

親友が新婦になった場合の例文です。文中の(数字)はポイントの対応番号です。

結婚おめでとう!(1)せっかく招待してくれたのに出席できなくてごめんね(2)
●●ちゃんの大切な日を一緒に祝えなくて本当に残念だよ(3)
私も一緒に選ばせてもらったあのドレスがすっごく似合ってるんだろうな
今度、新居に遊びに行ったときに今日の話をたくさん聞かせてね!(4)
いつまでも末永くお幸せに!

この文面は1~4のポイントをすべて盛り込んだ上に、5~7を避けて作りました。

「私も一緒に選ばせてもらったあのドレス」という箇所からも、新婦と送り主との関係性の深さが会場の人にも伝わり、より送り主のお祝いの気持ちを強く感じてもらうことができます。

「今度、たくさん写真見せてね!」という箇所からは「次に会ったときに改めてお祝いしたい」という気持ちも伝わってきます。

実際の新婦との関係性で文面は変わってきますが、ポイントはこの4つの気持ちをいれこみ、3つのNGポイントを避けて文章を作ることです。

新婦に気持ちが伝わるのはもちろん、参列者にも「新婦にはこんなに大切に思ってくれる友達がいるんだな、新婦は幸せだな」との印象を与え、より会場の雰囲気を盛り上げてくれます。

次は同じ場合でのNGパターンです。

結婚おめでとう!(1)今日は行けなくてめっちゃ悲しいよ。(6)
私も一緒に選ばせてもらったあのドレスが、すっごく似合ってるんだろうな本当に結婚おめでとう!!

まさかあの“お城のポニョ”に先越されるなんてね!私も幸せ追いかけるよ!(7)

この文面のNGポイントは「悲しい」と「お城のポニョ」です。

結婚式に行けないことが「悲しい」、それは正直な気持ちで新婦にはそのまま素直に伝わるでしょうから、一見なんの問題もないように思えます。

しかし、「悲しい」は『忌み言葉』とされています。

この言葉自体が結婚式中に使われるのを避けるべきとされていますので、ほかの言葉に言い換えましょう。

「お城のポニョ」とは一体何でしょうか?

「あのお城のポニョが」と書かれているので、新婦の学生時代のあだ名だと思われますが、どういう意味なのか他の参列者には意味がわからず、ぽかんとしてしまうはずです。

例え新婦や一部の参列者には伝わる共有のいい思い出の言葉であったとしても、多くの参列者にとって意味不明であれば、読み上げられた際に場の雰囲気が悪くなってしまう可能性があります。

「すっごく」や「めっちゃ」などのいわゆる「話し言葉」はくだけた印象を与える言葉です。

新婦との関係性が友人である場合は、あえてこのような言葉をそのまま使うことで、あなたの気持ちが伝わる言葉の贈り物になると思いますよ♪

 

 

まとめ

  • まずは欠席することを新郎新婦に電話等で直接自分の言葉で伝える
  • 電報はメッセージカードのみの数千円タイプのものから、ぬいぐるみなどのプレゼント付きで数万するタイプのものがある
  • 結婚式に欠席するときの電報の文面は悩んだらひな形の例文を参考に使う
  • 自分で電報の文面を考える際は例文も参考にし、4つの気持ちを盛り込み、3つのNGポイントを避ける
  • 電報は参列者に披露されるのが大前提、自分と新郎新婦との関係性を知らない人が聞いても理解できる内容にする
  • 参列者には両家の親族や会社関係の人もいることを踏まえて、新郎新婦に恥をかかせる可能性がないようにする

結婚式をどうしても欠席する時は、例文や送り方のポイントを参考に電報を考えてくださいね♪

結婚式は新郎新婦にとって、一生の記憶に残る大切な日です。なぜなら、その日は文字通り二人が主役の特別な一日だからです。

私も自分の結婚式が、これまでの人生でありえないほどずっと笑顔で過ごした1日になりました。

式の翌日に顔の筋肉が全体的に痛くなり「もしかして昨日ずっと笑顔だったから筋肉痛?」と驚いた幸せな記憶があります。

それほど、新郎新婦にとってはスペシャルな日なのです。

結婚式をどうしても欠席しないといけない時は、その場に参列できないのはとても残念です。

だからこそ自分のお祝いの気持ちをのせて、主役の二人にとって思いやりのある電報を送ってあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました