引っ越し挨拶ののしの書き方を紹介!手軽に用意して書いてみよう

引っ越し挨拶ののしの書き方を紹介!手軽に用意する方法も 100均

新居も決まり、さっそく引っ越しの挨拶をしようと思っているそこのあなた!

引っ越しの挨拶用に購入した粗品には、きちんとのしがついていますか?

今は百貨店はもちろん、色々なお店でギフトにのしを用意してくれるのでとても便利です。

しかし、のしを書くことに慣れていない店員さんは書き方が間違っている可能性もあり、そもそものしをつけてくれないところもあるので要注意です。

せっかく用意した粗品にのしがついていなかったり、のしの書き方が間違っていれば初対面のご近所さんに非常識な人だと思われてしまうかも!?

そんなことを避けるために、引っ越しの挨拶の際に渡す粗品の、のしの書き方を確認してみましょう!簡単に書けるので、さっそく参考にして書いてみてください♪

引っ越し挨拶ののしの書き方が知りたい!

引っ越しの挨拶ののしの書き方が知りたい!

引っ越しの挨拶ののしの書き方は、基本的に水引の上部分に表書きを「御挨拶」と書き、下部分に名前を書けば完成です。

旧居と新居で表書きを変えることもありますが、基本的にどちらも「御挨拶」とまとめて問題ありません。

それでは、のしの書き方とのしについてを詳しく説明しますね。

のしってそもそもなに?

のしとはもともと、アワビを干して薄く伸ばした、のしアワビのことです。

お祝い事には生物がかかせなかったので、生物の象徴であり不老長寿の象徴で縁起物のアワビを贈るようになったとされています。

やがて、だんだんと簡略化され、高価なアワビのかわりに、色紙を折った飾りでアワビを表現するようになりました。

なので、厳密には紙はのし紙、ひもの部分は水引(みずひき)、右上に付いている長六角形の飾りのことをのし(熨斗)と言います。

水引の上に表書き、下に名前を書き、これを総じて「のし」と呼ぶことが多いです。

水引き

水引は、大きく分けて蝶結びと結び切りの2種類あります。

引っ越しの挨拶ののしの水引は、何度あってもめでたいとされる蝶結びを使います。

<蝶結びの水引の意味>

蝶結びは、ほどいて何度でも結べるので、何度も繰り返しても良いとされる行事に使います。

出産や入学、長寿などの祝い事などがあたります。

引っ越しの挨拶は、何度でもお付き合いを繰り返すことから、蝶結びの水引を使用します。

<結び切りの水引の意味>

結び切りは、一度結んだらほどけない固結びのことです。

二度とあってはならない婚礼やお悔み事などに用いられます。

このように、結び方で意味がまったく異なるので、絶対に間違わないようにしましょう!

表書きと名書き

水引の上段に書く、粗品を贈る目的のことを表書きといいます。

贈り物を渡す相手に、どのような意図で贈るのかを分かるようにするためのものです。

旧居と新居どちらも「ご挨拶」とまとめても問題ありません。

しかし、旧居では「御礼」と感謝の気持ちを入れたほうが、より丁寧な印象になるのでおすすめです。

そして、表書きを「粗品」とする書き方も間違いではありませんが、目上の人にへりくだって使うものなので、後ろ向きのニュアンスになります。

なので、引っ越しの挨拶の表書きは御挨拶の方が印象がいいです。

のし紙に入れる名書きは、水引の下段に贈り主の苗字のみを書きます。

しかし、旧居での挨拶の際に、ご近所さんに同じ苗字の方がいる場合にはフルネームで書いた方が分かりやすいです。

手書きにする場合は、表書きと名書きどちらもインクが濃い毛筆や筆ペンを使うのがマナーです。

なければフェルトペンやサインペンでもいいですが、線が細くなりやすいボールペンや万年筆は避けましょう。

引っ越しの挨拶は外のし

品物にのし紙をかけて上から包装する「内のし」と、品物を包装してからのし紙をかける「外のし」の2種類あります。

引っ越しの挨拶では、訪ねた目的と名前がひと目で分かるように外のしを使います。

関西では内のし、関東では外のしが好まれるという説がありますが、どちらがいいか悩む場合には外のしにすると安心です。

また、関西で外のしをギフトにつけて引っ越しの挨拶をしても失礼には当たらないので安心してくださいね。

のし紙の掛け方

のし紙の掛け方には、慶事掛け(けいじかけ)と弔辞掛け(ちょうじかけ)の2種類ありますが、引っ越しの挨拶品は慶事掛けにしましょう。

慶事掛け:紙を品物の裏側で留める際に、右側の紙が上にくる掛け方

弔辞掛け:紙を品物の裏側で留める際に、左側の紙が上にくる掛け方

弔辞掛けは、お悔やみごとの贈り物に使う掛け方なので、引っ越しの挨拶品には使ってはいけません。

引っ越しの挨拶品に掛けるのしは、慶事掛けにするか、品物の両側面で留めるかのどちらかにしましょう。

引っ越し挨拶ののしはテンプレートで可愛く

引っ越しの挨拶ののしはテンプレートで可愛く

のし紙は、昔ながらのデザインで、面白みがなく可愛くないと感じるときがありますよね。

そんなときは、可愛いオリジナルののし紙を作ってみましょう♪

インターネットではたくさんの種類ののしのテンプレートが公開されているサイトがたくさんあります。

可愛いのしを印刷するひと手間を加えて引っ越しの挨拶に行けば、丁寧な印象を与えるので覚えてもらいやすいです。

実際に私も、先日引っ越しの挨拶に来たご近所さんから頂いたギフトののしが、可愛くてとても印象に残っています。

無料でのしが作れるサイトを紹介するので参考にして可愛いのしを作ってみましょう!

のし無料

デザインは少なめですが、引っ越しの挨拶に使えるのしはもちろん、季節ののし紙や、色合いがワンポイントになっているのし紙など、シンプルなものを扱っています。

作り方も非常に簡単で、上から順番に進めば作れるようになっています。

  1. 水引の種類を選ぶ
  2. 字体の種類を選ぶ
  3. 上書きの種類を選ぶ
  4. 用紙の大きさを選ぶ
  5. 名字を記入

たったこれだけの手順で、簡単に表書きと名字が入ったのしを作れちゃうんです。

名字の記入以外もワンクリックで選択するだけなので、迷うこともないです。

ただし、よく見ないと気付かないかもしれませんが、サイト名が小さく印字されるテンプレートです。

気になる場合は、有料でサイト名の印字を消せるようです。

のし窓

のし窓は、とにかく種類が豊富で、のしだけではなくギフトカードや賞状、包装紙などもダウンロードできます。

イベントごとにたくさんの種類があるので、選ぶのに時間がかかってしまうことも。

  1. のし紙の種類を選ぶ
  2. 表書きを入力またはメニューから選ぶ
  3. 名字を記入

JPGボタンでプレビューし、内容に問題無ければPDFボタンを押してデータをダウンロードするだけなので簡単です。

そして、のし無料では小さくサイト名が入るのが難点でしたが、のし窓では入らないので使い勝手がいいです。

熨斗紙素材館

基本デザインはもちろん、リボンやレース柄、可愛いイラストが入っていたりとデザインが豊富です。

イベントやシーンごとに選べるのも嬉しいポイント♪

しかし、テンプレートのみをダウンロードする形式なので、表書きと名書きは入っていません。

そのまま印刷して引っ越しの挨拶用に手書きするか、編集して追加してから印刷するなど、ひと手間が必要です。

しかし、印刷方法と、WordとExcelでの編集方法も丁寧に解説されているので、誰でも簡単に編集と印刷が出来ちゃうんです!

他にも、無料のテンプレートを印刷できるサイトがたくさんあります。

それぞれ種類やデザインが全然違うので、好みののしが見つかるはずですよ♪

スマホで好みののしを探して、プリンターで印刷するだけなので簡単に可愛いのしが作れちゃうんです!

引っ越し挨拶用のしは100均でも買える!

引っ越しの挨拶ののしは100均でも買える!

引っ越しの準備でバタバタしているなか、挨拶のために自分で印刷するのがめんどう!という場合もありますよね。

印刷がめんどうと感じる時には、引っ越しの挨拶で使えるのしは100均でも購入できるので、100円で手軽に買いましょう♪

今回は、調べた中で1番種類が豊富で4サイズあったダイソーの商品を紹介します!

 値段(税込み)商品番号商品サイズ内容量
のし紙祝A5サイズ110円4549131093230【幅15.5cm×長さ24cm】50枚入
のし紙祝B5サイズ110円4549131093223【幅18.5cm×長さ27cm】30枚入
のし紙祝A4サイズ110円4549131093193【幅21.5cm×長さ30cm】25枚入
のし紙祝B4サイズ110円4549131093209【幅25.7cm×長さ36.5cm】15枚入

A5、B5、A4、B4の4種類あり、サイズが大きくなるにつれて枚数が少なくなります。

しかし、少なくても15枚も入っているので引っ越しの挨拶では充分足りそうですよね。

もちろんすべて100円なので手軽に買えて嬉しいですよね♪

B4サイズは、私が調べた中ではダイソー以外の100均を含めても100均で販売しているのしの中で1番大きいサイズでした。

すべて蝶結びののしなので、引っ越しの挨拶にぴったりののしです。

デザインは、水引とのしが印刷されているシンプルなものなので、自分で表書きと名書きを入れましょう。

のしは、香典袋や祝儀袋のコーナーに置かれていることが多いようなので、探してみてくださいね。

まとめ

まとめ
  • 厳密には紙はのし紙、ひもの部分は水引(みずひき)、右上に付いている長六角形の飾りのことをのし(熨斗)と言い、水引の上に表書き、下に名前を書き、これを総じて「のし」と呼ぶことが多い
  • 引っ越し挨拶ののしの水引は、何度あってもめでたいとされる蝶結びを使う
  • 引っ越しの挨拶の表書きは、旧居と新居どちらも「ご挨拶」とまとめても問題ないが、旧居では「御礼」と書き方を変えて感謝の気持ちを入れたほうが、より丁寧な印象になるのでおすすめ
  • 名書きは苗字のみを入れ、インクが濃い毛筆や筆ペン、なければフェルトペンやサインペンを使うのがマナー
  • 外のしにするのが基本で、かけ方は慶事掛けにするか、品物の両側面で留めるかのどちらかにする
  • 可愛いのしのテンプレートを印刷できるサイトがたくさんあるので簡単に可愛いのしを作ったり、100均でも手軽に購入できる

のしは書く機会が少なく、いざ書く時にはちょっぴり緊張しちゃいますよね。

そもそも書き方を思い出せない!なんてことも珍しくないです。

しかし、この記事を読んだあなたはのしの書き方もバッチリ!しっかり書くことができるでしょう♪

引っ越しの挨拶での心がこもったのしがついたギフトは、ご近所さんもきっと喜んでくれますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました