お弁当包みとして、手ぬぐいが大活躍をしてくれていることご存じでしたか?
手ぬぐいは、今やダイソーやセリアなどどの100均でも沢山取り扱っています。
私もたまに見に行くのですが、100均の手ぬぐいは、北欧風などデザインもお洒落で可愛いものが沢山ありますよ!
手ぬぐい本来の使い方は、手や汗を拭くなど、タオルのように使うことがほとんどです。
しかしそんな100均の手ぬぐいは、お弁当包みとして使ったり、家の中で使ったりと色んな使い方ができますよ♪
私は手先が器用ではないので、誰でも簡単に出来る手ぬぐいを使ったお弁当包みの方法を紹介します!
気になるダイソーやセリアにある手ぬぐいのサイズも紹介していきますね。
100均の手ぬぐいでお弁当包みを作ろう!

ダイソーやセリアなどの100均の手ぬぐいは、デザインがとても豊富です!
北欧風のデザインや、動物を可愛く描いているもの、おにぎりやさまざまな食べ物のイラストデザインのものもありました。100均の手ぬぐいだからと言って侮れませんね!
そんな100均の手ぬぐいを使って、可愛いお弁当包みを作ってみましょう!その方法を紹介しますね。
簡単なお弁当の包み方
基本とされているお弁当包みが、簡単に手ぬぐいでできちゃいます!
「真結び」という包み方なのですが、その包み方を紹介しますね♪
<真結び(まむすび)の作り方>
- お弁当を手ぬぐいの中央に置く
- 両端をお弁当の置いてある中央で一度結び、手前側の右の角を左側に持っていく
- 左の角を最初に結んだ結び目の上からかぶせるようにして、輪に通す
- 輪っかに通したら、均等になるように結び目を整える
手ぬぐいを使ったお弁当包みの作り方、簡単ですよね!
真結びは基本の結び方で、形も綺麗でほどけにくいのですが、ほどく時は簡単にほどける不思議な結び方です。
ほどく時は、左手で結んだ所よりも下を持ち、右手で左の結んだ先を持ちます。
そして、それを右に引っ張りながら、そのまま結び目を一緒に持って引き抜くと、スルッと簡単に取れますよ。
説明しながらだと難しいかもしれませんので、ぜひ一緒にやってみてください!意外と簡単ですよね。
簡単で、手軽にお弁当包みができるのは嬉しいですよね♪
ほかにも手ぬぐいを縫って作るお弁当包みの作り方もありますので、こちらの記事も参考にしてみてください!
100均の手ぬぐいのサイズは?お店ごとに紹介

100均で売られている手ぬぐいのサイズはどのようなものがあるのか気になりますよね。
実は、100均ごとに手ぬぐいのサイズは違ってきます。
ここでは、ダイソー、セリア、キャンドゥそれぞれの100均ごとに、手ぬぐいのサイズを紹介していきますね!
ダイソーの手ぬぐい
ダイソーで販売している手ぬぐいのサイズには、【約35cm×87cm】と【約35cm×95cm】のものがありました。
これらに加えて、ミニサイズで【約45cm×45cm】の物も置いていありましたよ!
サイズが豊富なので、お弁当箱のサイズや、使い道によって分けることもできますね。
私が見た限りだと、ダイソーの手ぬぐいは、キャラクターのデザインや花、フルーツなどの元気なデザインのものが多いなと感じました。
セリアの手ぬぐい
一方、セリアの手ぬぐい風タオルは、【約33cm×90cm】と【約30cm×90cm】の2種類サイズがありました。
ダイソーの手ぬぐいよりも、少し小さめだなという印象ですよね。
セリアは、花や動物、単色の柄物などがありました。
ダイソーとは少し違い、もう少しお洒落な印象でしたよ。ぜひチェックしてみてください!
キャンドゥの手ぬぐい
キャンドゥで販売されている手ぬぐいも、【約33cm×90cm】と【約30cm×90cm】でした。
キャンドゥは、色んな柄のものが沢山あり、大人向けなデザインのものが多いなという印象です。
恋人や、パートナーのお弁当包みとして購入してみるのもいいかもしれないですね♪
同じ100均でもそれぞれ違う感じがして、100均の手ぬぐいは本当に種類が豊富だなと感じましたよ!
100均の手ぬぐいは北欧柄もある!活用方法を紹介

さまざまなところで北欧柄を目にしますよね。北欧柄は可愛くて私も大好きです!
お家や身の回りのものを北欧柄で揃えていると、できれば手ぬぐいも北欧柄で揃えたいですよね。
探して見たところ、100均の手ぬぐいにも北欧柄のものが沢山ありました!
中でも、北欧柄はお洒落なのでデザインを生かして、色んな使い方ができますよ。いくつかご紹介します!
収納の目隠しとして
収納の際、目隠しとして使用することができます!
北欧柄なのでほかの家具を北欧柄で揃えている場合には特におすすめですね。和洋が混ざった感じでもレトロな雰囲気を出すことができるので可愛いです。
例えば、カトラリーや箱型の収納の目隠しとして、上からかぶせるだけでも可愛いですよ♪
これは実は私もやっています。これだけでお洒落に見えるので、お友達を招待した時も、ひと手間を加えた風のおもてなしができるのではないでしょうか?
インテリアとして飾る
北欧柄の手ぬぐいでタペストリーを作ってみるのもおすすめです!
インテリアとして飾ることで、オシャレな家になること間違いなしですよ。
100均に売っているもので、簡単にタペストリーは作れます。
材料も100均で揃えられるので、材料費などがお手軽なのも嬉しいですね!
お手拭きとして
キッチンで手を洗った後のお手拭き用としても活躍してくれます。
手ぬぐいだと、普通のタオルを使うよりも早く乾くので衛生的に良いです!
北欧柄を使用することでお洒落さも増して、さらに素敵なキッチンになるのではないでしょうか?
使っていって古くなれば、カットすることで台拭きとして使うこともできるので2度使えますよ!
ランチョンマットとして
手ぬぐいを半分に折り畳むことで、ランチョンマットとしても使用できます!
手ぬぐいを半分に折り畳むだけなのでとても簡単ですね♪
もう少し本格的なランチョンマットにしたければ、半分に折ってそのまま周りを縫っていってもいいかもしれないですね。
自分の好きな柄を使うことで、毎日の食事ももっと楽しく過ごせるのではないでしょうか。
まとめ

- 100均の手ぬぐいでお弁当包みを作ることができる
- 100均の手ぬぐいのサイズは100均によってさまざま
- 100均の北欧柄の手ぬぐいを使ってお家をおしゃれにすることができる
100均の手ぬぐいを使ったお弁当包みの方法をご紹介しました。
古くから生活の中で使われてきた手ぬぐいですが、100均で販売された事により、もっと気軽に買えるようになりましたね。
種類も豊富で沢山販売されていますし、使い方も考えれば無限にあります。
あなたのお気に入りの手ぬぐいを手に入れて、お弁当包みなど色んな使い方を楽しんでみてください!
コメント