手ぬぐいと聞くと、若い人よりもご年配向けのイメージが強いかもしれませんが、実は手ぬぐいは幅広く使える便利なアイテムなんです。
しかも今の手ぬぐいは種類や柄も豊富でオシャレなものも多いんですよ。
私は息子の幼稚園のお弁当袋に使ってるわ。毎日汚ごすけど気軽に洗えるから便利なの!
僕は、妻が作ってくれるお弁当を包んだりランチョンマットとしても使ってるよ。
最近の手ぬぐいは、お弁当に使用している定番の包み方以外にも「こんな包み方や活用法があるんだ!」といった意外な使い道がたくさんあります。
そんな手ぬぐいの魅力を知れば、きっとあなたは毎日使いたくなり、お弁当時間も楽しくなるはず。
ここでは、お弁当時間が楽しくなる手ぬぐいの包み方から作り方、さらに100均で販売されている手ぬぐいの情報を紹介します。
手ぬぐいでのお弁当の包み方を紹介!
手ぬぐいは奈良時代〜平安時代から登場し、当時は手や口を拭くもの、傷口を押さえる包帯として使われていました。
しかし最近では100均ショップなどでオシャレな手ぬぐいが販売され、お弁当袋や食卓、インテリアなど手ぬぐいの活躍の機会はたくさんあるんです。
そこで、あなたは手ぬぐいには色々な包み方があるのをご存知でしょうか?マンネリ化した毎日お弁当の包み方を工夫したり、柄を変えたりするときっと楽しくなること間違いなし!
それでは、手ぬぐいの便利さからお弁当の包み方について紹介していきましょう。
便利な手ぬぐい
まずは、手ぬぐいがハンカチやタオルより優秀であることを知らないと興味を持てないですよね。そこで優秀さを下記にまとめてみました。
■乾きやすく清潔を保てる
タオルやハンカチと比べて乾くのが早いので衛生的。また通気性が良いので雑菌が繁殖しにくく生乾き臭くならない。
■薄くてかさばらない
広げるとフェイスタオルと同じサイズなのに畳むとコンパクトになる。旅行や、アウトドア、スポーツシーンの外出も身軽になりなる。
■ 好きなサイズにカットできる
半分にカットしてミニおしぼり、緊急時の包帯など用途やシーンに応じて使い易いサイズにカットできます。
■ 使い方は無限大
手ぬぐいにルールはありません。使っても良し!飾っても良し!プレゼントにも!
■ 使い込むほど柔らかく、肌になじむ
綿100%の手ぬぐいは丈夫で長持ちし、使うほどに柔らかく肌になじんでいきます。古くなったらお掃除用にしてください。窓も床もぴかぴかに磨きあげてくれます。
残念ながら、そんな優秀な手ぬぐいにも唯一デメリットがありました。
■吸収性が低いこと
ふっくらした織り方でないため、吸収性はよくありません。私はお風呂上がりの体を拭く際に使っていますが、何度も絞って使えば問題ないですよ。
私はハンカチやタオルしか使ったことなかったのですが、梅雨時期の生乾き臭さや、持ち運びが便利なので今では毎日手ぬぐいを使ってます。愛用品です♪
手ぬぐいを使ったお弁当の包み方4選
私の学生時代のお弁当は、いつも巾着に入れるかハンカチで包むかで、手ぬぐいの包み方なんて考えて事もなかったです。
だから知っているのは縦と横方向に2回ずつ結ぶだけの包み方だけ。そこで、お弁当時間が楽しくなるような手ぬぐいの包み方を調べてまとめてみました。
1.定番の包み方
- 手ぬぐいを広げ長い辺を半分に折る
- 手ぬぐいの上にお弁当箱を斜めに置く
- 2つの端が重なっている部分をお弁当箱にかぶせる様に折る
- 対角線の布も同様に折りいれお弁当を包む
- 反対側の両端の手ぬぐいを中心に持ち上げる
- お弁当箱の上で両サイドを結び、出来上がり
お弁当の包み方としては、1番多くシンプルで場所や人を選ばないので老若男女関係なく使えそうね。
最近では100均でも様々な柄の手ぬぐいが買えるのでシンプルな包み方でも柄を変えれて楽しめますよ!
2.リボンがオシャレな包み方
- 手ぬぐいを広げ長い辺の3分の1真ん中にお弁当箱を置く
- 上下の手ぬぐいをそれぞれお弁当箱を包むように折る
- 手ぬぐいの長いほうをお弁当箱に向かって折り、中心でギュッと握っておく
- 反対の手ぬぐいを同様に持ってきて、長いほうを上からくぐらせる様に結ぶ
- 長い方をお弁当箱の上でキレイにたたむ
- 短い方を上からリボンの中心を作るように重ねる
- 端はリボンの内側に差し込んで整えて、出来上がり
お弁当時間が楽しくなるようなおしゃれなリボンの包み方ですね。これだったら、子供のお弁当用や夫への愛妻弁当の好感度を上げたい時にはピッタリな包み方になりそうね!
3.長方形やだえん形にも対応できる包み方
- 手ぬぐいを横長に広げお弁当箱を斜めに置く
- 左上、右下の布がお弁当箱に斜めにかぶる様に折る
- 余った布をキャンディのようにねじる
- お弁当箱の上に持ってきて結んで、出来上がり
長方形や楕円型など、どんな形のお弁当箱も包めるネジネジと巻いたお弁当箱の包み方です。
見た目も定番のお弁当の包み方と似ているので、どんな人のお弁当にも使え忙しい朝のお弁当作りにピッタリね!
4.結び目が見えない包み方
- 手ぬぐいを横長に広げ中心にお弁当を置く
- 上下の布をお弁当箱を包むように折る
- 整えながら手ぬぐいの両端を折る
- お弁当箱の上で一回結る
- 余った布を結んだ方向と同じ向きで何度か巻きつけて、出来上がり
結び目が見えない少し変わったお弁当の包み方です。3の包み方と違うところがネジネジする順番です。シンプルな見た目ですが、また違った雰囲気があって、さりげないおしゃれ感がいいですね!
手ぬぐいはお弁当包みに、食べる時にはそのまま広げればランチョンマット代わりにもなるのでとっても便利ね。
包み方のアレンジも素敵だし、さらにお気に入りの柄も数枚持ってるとさらにテンション上がりそう!ぜひ、明日から挑戦してみてください。
手ぬぐいお弁当にピッタリなあずま袋の作り方!
あずま袋とは風呂敷感覚で包んで結ぶ袋物。タテヨコの比率がほぼ1:3の、周囲が三つ折り縫いされている布(手ぬぐいなど)を選べば、とても簡単に手作り出来ます!
10分程度でできてしまうほど簡単なので、初心者さんの手作りにはオススメですよ。
手ぬぐいを使った、あずま袋の作り方をご紹介していきます!
10分でできるあずま袋の作り方
ちょっとした外出先やお弁当袋にも便利な「あずま袋」の超簡単な作り方を紹介します。
【工程1】
まずは手ぬぐいを表向きに置き広げます。もしシワが気になるようなら、あらかじめアイロンをかけてください。
【工程2】
手ぬぐいを三等分にし、裏側にしるしをつけてください。
【工程3】
手ぬぐいを表向きに返し、右1/3を中裏に折り、重なった上の1辺★印を縫ってください。
【工程4】
工程3と同様に左側の1/3も折り、重なった下の1辺★を縫ってください。
【工程5】
手ぬぐいを返して、表面を出し、形を整えたら出来上がり!
2か所縫うだけなので、本当に簡単に出来上がりましたよね!不器用な私でも簡単にできちゃいました♪
ちなみに、手ぬぐいを1回り小さく切って端の処理をすれば、小さなバージョンも作れます。これは手ぬぐいお弁当袋に最適です。
お弁当入れの場合は、「マチ」があった方が便利なのでマチの作り方も紹介しておきますね。
<マチの作り方>
マチをつくるには、【工程4】のところで、さらに点線の部分を縫います。
大きめに縫うとマチが大きく、小さく縫うと小さなマチになります。お弁当の大きさによって、調節してくださいね。
手ぬぐいで作るあずま袋は、たった10分でできちゃうし、小物入れやエコバックにできちゃう優れもの!サイズを小さくするとお弁当箱もすっぽり入るのでとても便利ですね。
手ぬぐいお弁当袋は100均購入がお得!大手3社徹底比較
最近、どこの100均ショップも手ぬぐいの柄のバリエーションが豊富で人気商品のようです。お弁当を包むのに使用するなら100均ぐらいであれば、汚れても気軽に使えますよね。
100均ショップといえばダイソー、セリア、キャンドゥの3店舗ですが、お弁当用の手ぬぐいだけのために、3社見て探すのは一苦労。
そこであなたの手間を省くために、100均ショップでどんな手ぬぐいが売られているのか、口コミからまとめてみました。
ダイソーの手ぬぐい
まずダイソーの手ぬぐいにはどんなものがあるのか、特徴をご説明します!
素材:綿100%、太めの糸で目の粗い織り
裾:布端は折り返して始末済み
柄:比較的和柄が多い
タオルと同じような大きさですね!使いやすそうです!
そして、そんなダイソーの手ぬぐいに対する口コミにはこのようなものがありました。
- 生地は太めの糸でざっくり織った目の粗い生地ですが、その分風通しが良い。
- 外国人にも対応できるように裏にはイラスト付きで英語の表記がある。そのためか和柄のものや富士山や相撲など日本の象徴、漢字の柄などが多い。
生地感もよさそうですし、海外のお友達へのお土産にもいいですね!喜ばれそうです♪
セリアの手ぬぐい
次にセリアの手ぬぐいにはどんなものがあるのか、特徴をご説明します!
素材:綿100%、織り方の目が細かくちょっと厚手に感じる質感
裾:布端は折り返して始末済み
柄:比較的落ち着いた色合いが多い
タオルサイズやハンカチサイズもあり、使う場面が広がりそう!
そして、そんなセリアの手ぬぐいに対する口コミにはこのようなものがありました。
- 色違いが多いためか、100種類は超えてそうな感じ。
- インテリア向けに合うような色を少し抑えた印象の優しい色合いが多い。
- 色合いは落ち着いているものの、鳥・パンダ・クジラ・柑橘・フェザー・ネコ など、比較的動物モチーフが大きくプリントされているものが多い。
柄は可愛いものが多いので、お子様のお弁当を包むのにもオススメですね!
キャンドゥの手ぬぐい
最後にキャンドゥの手ぬぐいにはどんなものがあるのか、特徴をご説明します!
素材:綿100%、太めの糸で目の粗い織り
裾:布端は折り返して始末済み
柄:比較的モノトーン柄と和風柄が多い
セリア同様、タオルとハンカチサイズがあるのは便利ですね!
そして、そんなキャンドゥの手ぬぐいに対する口コミにはこのようなものがありました。
- モノトーン柄と和風柄が多く、濃いグレーや茶糸を使ったものが多い。
- 他の2店に比べて絵柄の種類が少ない。
- 手ぬぐいに和の雰囲気があり伝統的な和模様をはめ込んだ柄が多い。
- 同系色でまとめられてるものが多く、すっきりした印象でかわいい。
各社、毎年のように様々な手ぬぐいの柄を新商品として発売しています。
100均でお手頃に買えるので、季節やイベントに合わせ手ぬぐい弁当袋や小物にリメイクすると楽しくなりますね。
まとめ
- 手ぬぐい1枚で何通りかのお弁当の包み方があり楽しむことができる
- 手ぬぐいは広げるとランチョンマットに、包み方を変えるとラッピングにもなる汎用性の広さ
- 乾きやすい、かさばらない、肌になじみやすいと使い勝手がよい
- 初心者でも簡単にハンドメイドができる
- 手ぬぐいは柄も豊富で100均で気軽に購入できる
タオルやハンカチより優秀でいろんな包み方があるんですね。
お弁当は中身も大事ですけど、お弁当の包み方も変えてみるだけでも毎日のお昼時間が楽しくなりそうです♪
明日の息子のお弁当は、手ぬぐいでリボンの包み方にしてあげようっと!
コメント