引っ越しの挨拶や相場を戸建ての場合で考える!近所付き合いの第一歩!

引っ越しの挨拶や相場を戸建ての場合で考える! 暮らし

念願の戸建てへの引越し!新たな暮らしに夢が膨らみますね。

引っ越しの際は、手続きや荷造りなどでバタバタしますが、忘れてはならないのが近隣住民への挨拶回りです。

お渡しする挨拶品の相場って、いくらくらいなの?

引っ越しの挨拶にお渡しする粗品の種類や相場などのマナーや、どこまでの範囲で挨拶にいくべきかなど、疑問が多いことでしょう。

これから長く付き合っていくであろう、戸建てでのご近所付き合い。挨拶にも気合が入りますね。

マンションなどでの暮らしとは異なり、地域との密着度が高くなるのが戸建て暮らしなのです。

今回は、新しく戸建てへ引っ越した場合での、挨拶回りのマナーや知りたい情報をまとめてみました。

引っ越し先の地域に爽やかに馴染むためにも、挨拶でのマナーや粗品の相場をしっかり把握していきましょう!

 

 

引っ越しの挨拶と相場を戸建の場合で考えよう

引っ越しの挨拶や相場を戸建ての場合で考える!

マンションと違ってのびのびと暮らせるな~

戸建てでの生活は快適そのものだろう。と思い込むのは少し危険かもしれませんよ。

戸建てだとしても、近隣住民とトラブルが起きる可能性は大いにあるので、なるたけ避けたいものですね。

そのためにも引っ越しの日程が決まれば、挨拶回りの準備も考えていきましょう。

 

挨拶品の金額の相場は

一般的な相場は500円~1000円程度と言われています。

しかし500円程度の品物だと少々貧相に見えて、ケチくさい印象を与えてしまいかねません。

ご近所とよい関係を築いていきたいと思うのなら、1000円~2000円程度で見栄えのするものを選ぶのもよいでしょう。

かといって高価すぎるものは相手に気を遣わせてしまうので、注意しましょうね。

 

挨拶品の種類を考える

相場が分かったところで、ではどのような挨拶品を用意するべきなのでしょうか。

失礼のないよう、スマートな挨拶で相手に好印象を与えたいですね。

ここからは、引っ越しの挨拶品で人気でおすすめの物をご紹介していきます。

〈菓子折り〉

挨拶の定番である菓子折り。戸建てへの引っ越しの挨拶でも、失敗が少ないものといえるでしょう。

値段の幅も広いので、予算に合わせて、賞味期限がある程度長めのものを購入するのがいいかもしれません。

クッキーやバームクーヘンなどの焼き菓子や、少し上品なおせんべいなどの米菓子でも喜ばれるでしょう。

私も以前、引っ越しの挨拶としてラスクの詰め合わせをご近所さんにお渡ししましたよ。

相手の趣味嗜好にあまり左右されず、食べ切れば残らないというのも、引っ越しの挨拶としては良いポイントですね。

くれぐれも、傷みやすい生ものや、賞味期限が間近なものは避けましょう。

〈日用品〉

生活する上で欠かせない日用品も、引っ越しの挨拶品にすれば喜ばれる粗品の1つです。

菓子折りと同様に、使い切ったら残らないというのも良いですね。

日用品の例としては、洗剤、ラップ、ごみ袋、ティッシュなどです。

しかし袋やラップなどはいいとしても、食器用洗剤などの日用品にはこだわりのある家庭も珍しくありません。

そんな時は、優しい成分でできている物を選ぶなどすると良いかもしれません。

私のおすすめは、カエルのマークが特徴の「フロッシュ」の食器用洗剤のミニギフトセット。

洗剤が3本とカエルのマークの付いたミニトート入りで税込み1100円ほどと、程よいお値段ですね。

手荒れしにくいのに、しっかりと汚れも取ってくれる食器用洗剤として有名なので、「使ってみたかった!」とそこから話が弾むこともあるかもしれませんよ。

その他の日用品のおすすめとしては、少し優雅な気分になれるような入浴剤や、少しリッチなティッシュである「鼻セレブ」などもおすすめです♪

〈タオル類〉

 タオルやハンドタオル、台所で使うふきんなどは、いくつあっても困らない物ですね。

清潔感のあるデザインのものを選び、予算内で大きさなどを決めていきましょう。

定番の今治タオルでも良いですし、デパートやイオンなどの大型スーパーに足を運び、ギフトコーナーなどで探すのもよいでしょう。

私がおすすめしたいのは、台所で使える白雪ふきんです。

シンプルなものから可愛らしくも美しいデザインの物が多く、台所仕事に楽しさを少し添えてくれるような品です。

特に若いご夫婦が住む家庭への挨拶には、喜ばれるかと思います♪

〈その他〉

  • 蕎麦
  • 醤油や油、スパイスなどの調味料
  • お米
  • 引っ越す前の土地の特産品
  • お茶や紅茶
  • おいしいお出汁の素

たくさんの種類があり悩んでしまいますが、あくまでご挨拶での粗品なので、よっぽど的外れなものでなければ、笑顔で受け取ってもらえるでしょう。

 

挨拶品にはのしを付けるのがマスト

引っ越しの挨拶品には、のしをつけるのが一般的なマナーとなります。のしの種類としては、祝いのしである「紅白蝶結び」を用いるようにしましょう。

包装紙で綺麗に包んだ後、一番上にのし紙を掛ける「外のし」が適しています。

品物を渡した時に名前が一度にパッとわかるので、少しでも早く名前を覚えてもらえるのに一役買ってくれるでしょう。

デパートなどで購入する際や、ネットで商品を購入する場合にも忘れずに「外のしにしてください」とオーダーしましょうね。

引っ越しの挨拶での表書きとしては、のし紙の水引上部に「御挨拶」と書きます。

下部にはあなたの氏名を書きますが、戸建てなので世帯主の名前を書くと良いでしょう。

もし名前がめずらしく読みにくい場合などには、漢字にふりがなを振っておくと覚えてもらいやすくなりますよ

 

 

引っ越しの挨拶と相場の後は範囲を考えよう

引っ越しの挨拶や相場を戸建ての場合で考える!

戸建てでの、引っ越しの挨拶品の相場を検討した後は、挨拶回りに行く範囲を考えましょう。

挨拶品の相場は決めたけれど、どこまでの範囲の家庭に必要?

戸建ての場合には「向こう三軒両隣」には挨拶回りをしておくのがベターとされています。

裏にも隣接する戸建ての家があれば、裏の家とその両隣にも挨拶に行くのがよいでしょう。

また自治会長や町内会長がいるのなら、引っ越しの挨拶は可能な限り足を運ぶのが良いとされています。

その時の挨拶品の相場は、500円~1000円未満が妥当といえるでしょう。

あくまで一般的に言われていることなので、引っ越し先での地域性や周囲の雰囲気によって臨機応変に、範囲を広げるなどの対応をするのが良いですね。

トラブルを防ぐためにも、迷ったら挨拶に行く!くらいのスタンスでいるのがいいかもしれません。

 

 

引っ越しの挨拶と相場とタイミング!

引っ越しの挨拶や相場を戸建ての場合で考える!

戸建てでの引っ越しの挨拶品の相場や範囲が分かれば、いよいよ挨拶するタイミングを知っておく必要があります。

戸建ての場合での、近所へ挨拶回りするタイミングや時間帯を誤ってしまうと、気まずい雰囲気になりかねませんので、しっかりと確認していきましょう。

 

挨拶をするタイミングや時間帯

  • タイミングとして適しているのは、引っ越しの1週間前~前日がよい
  • 10時から18時くらいの明るい時間帯がよい
  • 食事時間帯や、土日祝日などの休日での早めの午前中は避けよう
  • 不在だった場合は、日を改めて別の時間帯に再訪してみる

引っ越し当日は、搬入作業のために長時間道路の一部を占有することになり、近隣住民に迷惑がかかる事があります。

あらかじめ引っ越し日を伝えておくことで、近隣の方に事情を知ってもらうことができ、トラブルが起きにくくなるでしょう。

遠方からの引っ越しのため、前日までに挨拶回りが難しい場合は、引っ越しの当日には挨拶をしておきたいものですね。

 

挨拶時に相手に伝えるべきことや注意点

  •  引っ越しの日程を伝える
  • 引っ越し搬入時間、騒音などの迷惑がかかるとのお詫びを事前にしておく
  • 小さい子供やペットがいる場合には、事前に伝えておくと良い
  • 長話にならないように手短に済ませる
  • なるたけ家族揃って挨拶に行く
  • 相手に好印象を与えられるような、清潔感のある服装で行く
  • プライベートな事を相手に聞きすぎない
  • 挨拶品や戸建てについて、相場など価格の話はしない

挨拶は必要事項をさらりと伝え、相場相当の品を渡して爽やかに終わらせるのがよさそうですね。

何より相手に「安心できる近隣住民が引っ越してきてくれた」と思っていただければベストと言えるでしょう。

 

 

まとめ

引っ越しの挨拶や相場を戸建ての場合で考える!

  • 戸建てでの挨拶品の相場は500円~1000円だが、臨機応変に対応しよう
  • 戸建てでの挨拶品には「外のし」を付け、名前を書いてお渡ししよう
  • 引っ越しの挨拶回りは「向こう三軒両隣」が基本のマナー
  • 引っ越しの挨拶回りにはタイミングやマナーに注意して行こう

ただでさえ忙しい引っ越し。そこに挨拶回りという重要な事が待っていると思うと、気疲れしてしまう事もあるでしょう。

近頃では、引っ越し先での挨拶をしないという人が急増している中、きちんと挨拶品の相場まで考えて用意しているあなたは、それだけで完璧ですよ!

あまり肩ひじ張らず、あなたらしい爽やかな笑顔で挨拶をすれば大丈夫です!

楽しい戸建てでの新生活のためにも、挨拶品の相場、タイミングなどを考えて近所へ挨拶に行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました