車の中での便利アイテムとして、人気なのがスマホホルダーです。
吸盤になっているものは、場所を選ばず簡単に付けられるので特に人気ですよね。
特に車を運転中に、スマホでナビを見たい時など安全に見られて、大活躍です。
手でスマホを持ちながらの運転は危険なので、スマホホルダーは必需品ではないでしょうか。
そんなスマホホルダーですが、急に吸盤がくっ付かなくなった!ということもありますよね。

車のスマホホルダーの吸盤が、くっ付かなくなったんだけど、復活させることは出来るのかな?
安心してください。車のスマホホルダーの吸盤は、復活させることが出来ます!
今回は、このようなお悩みを解決するために、スマホホルダーの吸盤の復活方法を解説します。
車のスマホホルダーの吸盤を復活させる方法!

急に車のスマホホルダーの吸盤がくっつかなくなったら、困りますよね。
しかし、車のスマホホルダーの吸盤は簡単に復活させることが出来るんですよ。
吸盤がくっつかなくなるたびに、買い替えていたら費用がかかるし、勿体ないですよね。
すぐ新しいスマホホルダーに買い替えなくても良いので、本体はまだ使えいるのに。という悔しい思いもしなくて済みますよ♪
いくつか復活方法があるので、順番に説明していきます。
吸盤をお湯につける
吸盤をお湯につけたら、吸盤が更にダメになりそう。と思いますよね。
しかし、吸盤は80~90度のお湯につけることで、吸盤のゴムをキュッと引き締めてくれる効果があるんです。
なので吸盤が引っ付かなくなった時は、80~90度のお湯に5分間つけてみてください。
お湯につける前に、吸盤の汚れを洗剤できれいに落としてあげると、より効果的ですよ。
吸盤にハンドクリームを塗る
お湯につけても復活しなかった場合は、ハンドクリームを薄く吸盤に塗ってみてください。
ハンドクリームを吸盤に塗ると、吸盤の空気漏れを防いで、真空状態を復活させてくれるんです♪
ハンドクリームと聞くと、余計に吸盤が滑りそうだと思うかもしれませんが、一度試してみてください。
ハンドクリームを塗る場合も、あらかじめ汚れを落としてきれいな状態で塗ってくださいね!
吸盤の補助板を使う
吸盤を付けたい場所に、補助板を貼ってから吸盤を付けると、吸着力が上がります。
補助板は、100均で簡単に手に入れられますよ♪
ただ、補助板を長時間貼り続けると、取れにくくなってしまうので注意が必要です。
何度でも貼り直せる補助板もあるようなので、粘着が気になる場合は、そちらの方が安心ですね♪
車のスマホホルダーの吸盤の復活方法は、思っていたより簡単ですよね♪
どの復活方法も、まずは最初に吸盤をきれいにするということが大事です!
吸盤をきれいにするだけでも、吸着力は上がるので、定期的に洗剤で洗ってあげるのも良いかもしれません。
車のスマホホルダーの吸盤が取れる原因は何!?

そもそも、車のスマホホルダーの吸盤ってなんで取れるのか、原因って何?と気になりますよね。
車のスマホホルダーの吸盤が取れる原因は、ゴムの劣化によるものなんです。
スマホホルダーは車の前に取り付けているので、太陽光が直接当たり続けて、日焼けしてしまうのです。
日焼けによって、劣化するとゴムが少しずつ変形してきます。
吸盤は、接着面と吸盤の間を真空状態にして、吸着させているのですが、ゴムが変形すると上手く真空状態が出来なくなります。
真空状態が出来なくなってしまうと、吸着力も下がってしまい、吸盤が取れる原因となるんです!
吸盤を長持ちさせるには、吸盤の形が大事ということですね♪
車のスマホホルダーの吸盤は溶ける?対処法はあるの!?

これまで、車のスマホホルダーの吸盤が、取れてしまった時の対処法をお伝えしてきました。
しかし、車のスマホホルダーをずっと付けっぱなしにしておくと、吸盤が溶けることがあるんです。
吸盤タイプのスマホホルダーは、車のフロントガラスかダッシュボードに取り付けることがほとんどですよね。
特に真夏は灼熱なので、熱がずっと当たってしまって、吸盤が溶けてしまうんです。
一度吸盤が溶けると、残念ながら、対処法はないようですね。
なので、熱によって吸盤が溶ける前に、定期的にスマホホルダーを外してお手入れをしてあげることが大事なんです!
お手入れは、先ほどお伝えした吸盤の復活方法のようにしてあげると、吸盤が溶けることは少なくなると思います♪
定期的にお手入れするのが面倒臭いから、付けっぱなしにしたい!という場合は、吸盤タイプではないスマホホルダーがおすすめですよ!
クリップタイプや、粘着部分が両面テープのスマホホルダーもあるのでそちらもご紹介しますね♪
クリップタイプのスマホホルダー
クリップタイプのスマホホルダーは、簡単に取り付け可能で、車の種類を選ばないところが良いところです。
吸盤ではないので、溶けるということもありませんね♪
車の種類を選ばないので、車を買い替えたときも、わざわざスマホホルダーを買い替える必要もありませんよ。
おすすめのクリップタイプのスマホホルダーは、こちらです!
<UGREEN車載スマホホルダー>
このスマホホルダーは、1500円ほどというお手頃な価格なんです!
お手頃なのに、山道など車が揺れやすい道でも、クリップが外れることがなく強力です。
そして、大きいスマホを置いてもしっかりと固定してくれるという優れものです♪
こういった理由から、今人気のスマホホルダーのようです!
しかし、強力なクリップなので取り付ける時に、少し力が必要なので注意してください。
<EXEA(エクセア)スマホホルダーEC-198>
このスマホホルダーは、車のサンバイザーに取り付けるタイプになります。
簡単に装着できて、取り外し可能なのでとにかく簡単に付けたい場合におすすめです♪
しかし、ダッシュボード付近に取り付けることが出来ないので、サンバイザーに取り付けるのが抵抗ある場合はやめておいた方がよさそうです。
価格は1000円以下で購入できるので、お手頃価格ですよね。
クリップタイプでも、それぞれメリットデメリットがあるので、しっかり考えて購入してくださいね。
両面テープタイプのスマホホルダー
次は、取り付ける部分が、両面テープになっているスマホホルダーのご紹介です!
<Fizz-973スマートフォンホルダー3D>
両面テープタイプなので、スマホの重さで取れやすくなりそう。と思うかもしれませんが、なかなか強力な粘着力なようですね!
人気の理由は、強力なのに何度でも取り付け可能で、粘着の跡が付かないところです。
取り付け部分も360度回転するので、スマホの向きも簡単に変えられますよ♪
価格は、1400円程で購入できるスマホホルダーになっています。
ただ、粘着タイプなのでどうしてもずっと使っていると、弱くなってくると思うので注意してくださいね。
まとめ

- 車のスマホホルダーの吸盤は復活させることが出来る
- 車のスマホホルダーの吸盤が取れる原因は劣化が原因
- スマホホルダーが溶けると元通りにはならない
- 吸盤タイプ以外のスマホホルダーもおすすめ
車のスマホホルダーの吸盤は、簡単に復活できることが分かりましたね♪
復活させるための方法はいくつかあるので、あなたのやりやすい方法を見つけてみてください。
吸盤のお手入れは、車のスマホホルダー以外にも使えそうですよね!
私は家の中で、お風呂場やキッチンでも吸盤を使っているので、しっかりお手入れしたいと思います♪
コメント