甲子園での高校野球は青春の一つとして思い出に残るものですよね。
たとえルールを知らなくても、テレビで甲子園の映像をみて感動したことはないでしょうか?
そんな青春の一ページである甲子園では春夏の高校野球とプロ野球が開催されています。

甲子園に行く予定の日が雨予報だ!

試合は開催されるのかな?
雨の場合、試合が開催されるのか、されないのか気になりますよね。
調べてみると、雨の場合、具体的な降雨量で試合の中止判断がなされているわけではありませんでした。
そこで今回は甲子園での試合の日が雨の場合、試合は開催されるのか、チケットの払い戻しはあるのか、について調査してきました。
雨の場合に持っていくべきおすすめの持ち物もご紹介しますね。
ぜひ最後までこの記事を読んで、甲子園で野球観戦をしましょう!
甲子園は雨の場合の試合は中止になるの?

そもそも甲子園球場ってどこにあるの?
甲子園は大阪にあるイメージが強いかもしれませんが、実は兵庫県西宮市にあります。
ちなみに私も、阪神タイガースのイメージから大阪にあると思い込んでいました(笑)
最寄り駅は阪神電車の「甲子園駅」になるので、甲子園に行かれる方はぜひアクセス方法をチェックしてみてください。
では基本情報の確認が終わったので、本題の雨の場合の甲子園での試合は開催されるのか、中止の場合どのように発表されるのかについて高校野球、プロ野球に分けて紹介していきます!
高校野球の場合
結論から申し上げると、高校野球の場合台風や強い雨が一日続く場合は中止になりますが、天候が曖昧な場合は試合を行います。
高校野球ではできる限り試合の中止を避ける必要があるからです。
高校野球では、試合日程の中に選手の休みを確保するための”休養日”を設けています。
多少の雨の場合に中止の判断をしてしまうと、休養日も試合を行う必要がでてきて選手の休養日がなくなってしまうこと、またプロ野球の日程に影響を及ぼす可能性があります。
そのためできる限り運営側は日程通りに高校野球の試合を進めていきたいと考えています。

じゃあどれくらいの雨が降れば中止になるの?
調べたところ、具体的な降雨量で判断しているわけではありませんでした。
「降雨量が何ミリ以上」で判断しているわけではなく、「台風が接近していること、強い雨が降る一日になりそうなこと」が判断材料になっているそうです。

じゃあ誰が中止の判断をしているの?
天候の影響で試合を中止する判断を行うのは、高校野球連盟(通称:高野連)が行っています。
高校野球は高野連が運営しているため、中止判断も高野連が行っています。
気になる試合の中止が発表される時間ですが、中止判断が発表される時間は正確には決まっていないそうです。
口コミとして高校野球の試合は第一試合が8時半からなので、おおよそ7時頃には高野連から発表されているという意見が多く見受けられました。
中止判断の発表は阪神甲子園球場HPもしくはテレフォンサービス(0180-997-750)にて案内されることになっています。
中止になれば観戦予定だった試合はどうなるのか気になりますよね。
中止の判断がなされた場合、2022年度以降の試合では翌日以降に継続試合を行うルールになっています。
2022年以前までは、降雨コールドゲームと降雨ノーゲーム制度が取り入れられていました。
しかし雨天の影響で試合中止の増加、試合の不公平感から今回の継続試合のルールが取り入れられました。
そのため甲子園で行われる高校野球では、可能な限り試合は行い、試合を行うことができない天候の場合には中止し翌日以降に継続試合を行うことになっています。
天候が危うい場合は阪神甲子園球場HP、テレフォンサービス(0180-997-750)を活用しながら無理のない観戦をしてください。
プロ野球の場合
プロ野球の試合が雨の場合の中止判断はどうやってなされるのでしょうか。
答えは高校野球と同様に具体的な降雨量で決められているわけではありませんでした。
プロ野球の場合、試合開始前であれば主催球団側が、試合中であれば審判が中止を判断します。
試合前の中止判断はグラウンドや雨の状態、主催チーム側のコンディション、スケジュールなどを総合的に考慮して判断がなされているようです。
具体的な数字で降雨量の判断をなされているわけではないので、私たち観客も観戦に行くときに中止なのか中止ではないのか判断しにくいですよね。
しかし中止発表の情報をいち早くゲットできれば、あなたも行動の予定を立てやすいですよね。
試合が中止かどうかを判断するには、NPB(日本プロ野球機構)のHPを確認すれば間違いありません。
そのほかであればTwitterの口コミやスポーツナビでも最新情報が出ていますよ。

試合が中止になったら延期になるの?
雨の場合、試合が中止になれば翌日以降に延期になります。
せっかく有休をとったのに…!という気持ちになってしまうと思いますが、天候の影響なので仕方がないですよね。
翌日以降に延期になるため、中止になった試合のチケットは払い戻しを忘れずしましょう。
チケット払い戻しに関しては次の項目で詳しく説明していきますね!
甲子園で雨の場合チケットの払い戻しは翌日から対応!
雨の場合で甲子園での試合が中止になればチケットの払い戻しがあります。
注意が必要なのは払い戻しは中止になった試合の翌日以降からできるようになります。
試合当日に甲子園の窓口やネットでは払い戻しができないので覚えておいてください。
高校野球、プロ野球それぞれのチケットの払い戻しは以下のようになっています。
<高校野球>
払い戻し期間 | 2週間 |
払い戻し方法 | 購入先プレイガイドで払い戻し |
<プロ野球>
一般チケット | 車椅子チケット | 甲チケ | |
払い戻し期間 | 2週間 | 2週間(事前にチケットぴあで購入した場合)
3週間(試合日当日甲子園球場窓口で購入した場合) |
― |
払い戻し方法 | 購入先で払い戻し | 購入先で払い戻し | クレジットカードに返金される |
あいにくの雨の場合に試合が中止になってしまうことはありますよね。
チケットの払い戻し条件も、雨の場合やその他避けられない理由で試合が中止になった場合に限られています。
基本的に購入先で払い戻しができるようになっています。翌日以降それぞれのプレイガイドで払い戻しができるようになりますので、期限内に対応してください。
あなたが行く予定にしていた試合が中止になってしまえば、必ずチケットの払い戻しをしてくださいね。
甲子園で雨の場合に持っていく持ち物のおすすめ4選!
甲子園球場のグラウンドは日本一水はけがいい球場なので、多少の雨の場合には試合が開催されることがあります。
試合が中止にならないので嬉しい反面、雨に濡れてしまい着用している服が濡れてしまう懸念点や風邪をひいてしまう可能性は否めないですよね。
そこで今回は甲子園で雨の場合に、実際に試合を観戦した方たちが持って行った持ち物を調査してきました。
雨の場合でもマナーを守って試合観戦ができるようおすすめ持ち物を紹介していきますね。
レインポンチョ
雨の日試合観戦をするとき、傘をさしながらだと前後左右のお客さんに迷惑が掛かってしまったり、片手がふさがってしまったりと何かと不便ですよね。
そこで試合観戦をするときはレインポンチョをおすすめします。
両手が空いているので身動きがとりやすいこと、他の人が傘をさしている場合に滴る雨のダメージを受けないことなどメリットがあるためポンチョをおすすめします。

レインポンチョがおすすめなのはわかったけど、甲子園で販売しているの?
甲子園球場にある阪神タイガースショップにレインポンチョの取り扱いがありましたよ!
<レインポンチョ>
価格:850円(税込)
サイズ:フリーもしくはレディース/キッズ
甲子園球場の阪神タイガースショップの営業日は甲子園で試合が開催される日のみ営業されています。
混雑してレインポンチョが買えない…なんて可能性もあるので、近くの100均で購入しておくのもいいですね。
甲子園付近の100均は駅前のCorowa内にセリアが、甲子園球場付近あるららぽーと内にダイソーがあります。
どちらも近くにあるので、レインポンチョを購入する時には活用してください。
キャップ
レインポンチョには頭を守るフードがついていますが、風が吹いているとフードも外れて顔や頭を守るものがなくなりますよね。
そこでツバが広めのキャップを被っていくことをおすすめします。
女性の場合、雨に濡れて化粧が落ちてしまった…なんてことにならないために、ツバが広めのキャプを被ってできるだけ雨に濡れないようにしましょう!
キャップも阪神タイガースショップに取り扱いがありました。
キャップの場合は様々な種類、カタチがあったので一度店舗やオンラインストアで確認してみてください。
手持ちのキャップを持参するのもよし、甲子園に行った思い出を残すために阪神タイガースショップでキャップを購入するのもよし。
ぜひ顔や髪の毛を雨から守る対策の一つとしてキャップの準備を検討してみてください!
折り畳みクッション
甲子園の観戦座席はご存じかもしれませんが椅子が固い座席があります!
椅子が固いと長時間座っていてお尻が痛くなってきた…という声も周囲からちらほら聞こえてきますよね。
それに雨の場合だと椅子が濡れていて、服が汚れてしまう可能性がありますよね。
お尻の痛みを和らげるためにも、洋服を汚れから守るためにもぜひ折り畳みクッションを持参しましょう!
折り畳みクッションも阪神タイガースショップで取り扱いがありました。
また100均でも販売されているので、好みに合ったものを選んでください。
ちなみに私は100均で購入した折り畳みクッションを持っています。
100円だと雨の場合に使用して汚れてしまっても、洗濯機にガラガラと回そうと思えますよね(笑)
雨の場合の野球観戦時だけでなく、キャンプやライブ観戦、ピクニックをするときも使用することができるアイテムなので一つあって困りませんよ!
ぜひ折り畳みクッションを観戦するときの持ち物に取り入れてみてください!
ゴミ袋
最後に何かと使えるゴミ袋はぜひ持って行ってください!
雨からカバンを守るために、食べたごみを入れるために、椅子が濡れている場合下敷きにするために、背もたれに被せて服が濡れないために…等。
今私がぱっと考えただけで4つもゴミ袋の使用方法が思いつきました。
甲子園は屋根がついている座席もあるのですが、風の影響で到着時にはすでに座席が濡れていたなんてこともあります。
座席をタオルで拭いたとしても、完全に水滴を落とすことはできないですよね。
そこで座席の上からゴミ袋をつけてしまえば、服が濡れることもないですし、袋にカバンを入れておけば、濡れている地面にカバンを置いても汚れません!
使い方は様々です。あなたのアイデアで持ち物を雨から守るゴミ袋の活用をしてみませんか♪
まとめ
- 甲子園は雨の場合でも試合を行うことがある
- 具体的な降雨量で中止判断されているわけではない
- 甲子園は雨の場合翌日からチケットの払い戻しが可能
- 試合当日に甲子園でチケット払い戻しは行っていない
- 甲子園が雨の場合には阪神タイガースショップや近くの100均で雨対策の持ち物を購入しよう
甲子園で雨の場合は試合中止判断結果を各HPで発表しています。
高校野球の場合は阪神甲子園球場のHPを、プロ野球の場合は日本プロ野球機構のHPやTwitter、スポーツナビを確認してください。
あなたが観戦しに行く予定の試合が多少の雨で決行されるのであれば、今回紹介した雨対策の持ち物を用意して試合を観戦してくださいね。
雨の場合に観戦する場合はくれぐれも無理をせず、あなたが風邪をひかないように雨対策の持ち物を活用しながら観戦してください。
高校野球、プロ野球が行われる甲子園球場でスポーツ観戦を思う存分楽しみましょう!
コメント